麻(織物)を使用した俳句

俳句例:201句目~

麻服を掛けさきほどの私かな/蓬田紀枝子

麻あとのうす皮小豆ほろと蒔く/西本一都

麻殻をひたすらに折る仕度あり/綾部仁喜

麻殻鳴る檐端の燕疾く見えず/大須賀乙字

麻甚平着し見ぬ父をなつかしみ/松村蒼石

ゆり出だすみどりの波や麻の風/広瀬惟然

三人とも麻の服着て見つめ合ふ/飯島晴子

切る麻の影縮まりてよるべなき/大貫鬼山

麻すだれ厨房の脛葱トントン/西かつのり

卑弥呼失踪きりきり朝かぜ麻の葉/鈴木明

古町をつらぬく川や麻のれん/八木林之介

麻の実や繋がれて馬白かりき/星野麦丘人

麻袋新じやが入れて立ちあがる/石田京子

麻の実を身近きものの如く見る/後藤夜半

夕ぐれの駅に降りたつ麻のひと/長谷川櫂

蓖麻かれず耕地あらたに靄のたつ/飯田蛇笏

蓖麻の実のねむるよりはつしぐれ/飯田蛇笏

麻刈や麻にかくれて刈りすゝむ/鈴鹿野風呂

箆麻活けて子規忌の黒き荒目籠/伊丹さち子

麻服の年尾師の来てよく喋る/坊城としあつ

俳句例:221句目~

新酒問へばなしと答へて麻をうむ/寺田寅彦

蓖麻の実へ停る尾輌を降りてけり/原田種茅

四五本をもろ手づかみに麻を抜く/倉田勝栄

焼け岳にけむりのたてり麻を刈る/田中冬二

強もてにみがきかかりし麻の服/遠藤タミ子

晒菜升麻白狐のごとし霧がくれ/古賀まり子

麻服を著せかけらるゝ手をとほす/滝井孝作

麻の実や湖も眠たき日のあらむ/大木あまり

やや暑し赤麻も丈となりにけり/鈴木しげを

麻服で拝す歴代王の墓/上田日差子「忘南」

ひろびろと空のありけり麻を蒔く/上島幸重

野火守りの麻かみしもを先だてて/吉田紫乃

麻畑や頭へのぼる塵火の香/飛鳥田れい無公

降りさうな風にかはりし麻暖簾/丸山しげる

さそり座のそばまで麻の花ざかり/藤田湘子

あけがたの雨に濡れたる麻を刈る/町田勝彦

追分といふ別れあり麻暖簾/榎本好宏「三遠」

麻服涼しげ慇懃無礼の口髯も/赤城さかえ句集

麻の花マリリンいなくてつまらない/遠山郁好

麻姑の手の指のかたちに冬深む/長谷川久々子

俳句例:241句目~

吹き分けて麻の実すこしくれにけり/加藤楸邨

麻づきん一夏の禅に参じけり/島田五空「裘」

しののめや露の近江の麻畠/蕪村「蕪村句集」

菎麻長けしほとりの草を刈りにけり/岸風三楼

麻蒔くや手慣れてかろき木鍬なる/鳥越すみこ

さち子待つ麻羅さやに立つ寒くとも/清水基吉

鶴の寝屋で麻のふとんでねむりたし/阿部完市

麻暖簾に掛けかへて奥に簀戸見ゆる/島田青峰

銀河明りほのぼのと麻殻踏み出づる/金尾梅の門

目覚ましに試みるなり麻地酒/井月「井月全集」

麻干して麓村とはよき名なり/高野素十「初鴉」

加賀城下麻ののれんに「あめ」の二字/近藤一鴻

野路かへる麻幹なゝめに抱きゐたり/田中午次郎

もの思ふ終りに麻の葉波あり/岡井省二「明野」

なつかしき闇のにほひや麻畠/召波「春泥発句集」

薄柿のにほひもかろし麻頭巾/浪化「浪化発句集」

麻刈つて渺たる月の渡しかな/飯田蛇笏「山廬集」

近江野や麻刈る雨の晴間かな/蕪村「夜半叟句集」

菎麻しげり菜をまくところなくなりぬ/川島彷徨子

三日月のいつか出てゐる桜麻/嵐竹「芭蕉庵小文庫」

俳句例:261句目~

麻の葉に借銭書て流しけり/一茶/文化十年癸酉

蚊帳の中麻羅投げ出して寝たるかも/冬の土宮林菫哉

まつすぐに雨とほしをり麻畑/きくちつねこ「花晨」

麻刈りや白髪かしらのあらはるる/暁台「暁台句集」

日ざかりをしづかに麻の匂ひかな/大江丸「俳懺悔」

麻服に皺蓄へてダンディズム/泉田秋硯「月に逢ふ」

麻の中雨すいすいと見ゆるかな/高浜虚子「虚子全集」

梯子掛けありて屋根にも麻を干す/富岡桐人「かつらぎ選集」