俳句例:201句目~
薄氷の水底の藻の色をせり/中戸川朝人
ビルの影水底に秘め芦芽組む/市野沢弘子
かりがねや水底見せて水急ぎ/片山由美子
水底に蜷の這ひたる月日あり/鈴鹿野風呂
水底に藻の照りわたる余寒かな/藺草慶子
若葉吹くや水底の礫浮くばかり/中島月笠
水底をあらはに二月晴れにけり/松村蒼石
まひるまの水の底なる銀河かな/佐野典子
ゆく年や草の底ゆく水の音/久保田万太郎
ダチュラ咲く水底に似て島の闇/黒田杏子
水底に日のゆきわたる蜷の恋/佐藤くにを
水澄めば水底のまたみつめらる/福永耕二
二人ゐて水の底まで良夜なる/上田貴美子
夏の日のうかんで水の底にさへ/上島鬼貫
水底をゆく波のかげ水澄める/砂長かほる
山蟻のわくら葉あるく水底かな/飯田蛇笏
水底の草にも秋の日ざしかな/高橋淡路女
水底のよに暁の蚊帳誰か座す/中戸川朝人
水底とまがふ良夜となりにけり/大嶋/士
花ぐもり田にしのあとや水の底/内藤丈草
俳句例:221句目~
水底の砂のさ走るまで澄めり/上田五千石
紫陽花や水底めきし雨の真夜/向井千代子
水底のけぶれるさくらうぐひかな/小澤實
秋水の底よりモネの眼を拾ふ/岡部ひさ子
水底に戯れ合ふは誰菱ゆらす/平井さち子
水底は暗のさざなみ雪降れり/鷲谷七菜子
水底へゆらゆら夢のかけらかな/中山美樹
水底の冷たさ知らず藻が咲けり/鈴木鷹夫
水底に水輪ひろごろ涅槃かな/対中いずみ
水底を這うて流るゝ落葉かな/島田刀根夫
薔薇うつる水底終ひの梅雨明り/飯田蛇笏
水底に似し正月の日のゆらぎ/小島千架子
秋ついり水底に小のひるがへる/飯田蛇笏
水底に仰向きしづむおちつばき/飯田蛇笏
蟇啼くや水底照らす岐阜提灯/佐野青陽人
水底のゆめ探しゐるかいつぶり/山藤青甫
水底の見ゆるさびしさ泳ぎをり/仙田洋子
水底のあらはに鴛鴦の通りけり/石原八束
郭公や水の底まで石畳/廣瀬直人「矢竹」
長々と蓴恐ろし水の底/嘯山「葎亭句集」
俳句例:241句目~
水底のわくら葉にして日を曳けり/中田剛
河童忌やビール玉光る水の底/山城奈菜恵
水底の青きプールを開きけり/小林たけし
水底にまことくれなゐ冬紅葉/深見けん二
水底に木の実あるゆゑ日筋さす/百合山羽公
ひぐらしをきく水底にゐるごとく/木内怜子
山女の斑明らかに水の底ゆけり/大谷碧雲居
明け易き水底へかよふきざはしか/宮武寒々
梅雨晴間とは水底のものにまで/後藤比奈夫
蝌蚪生れて水底にじみしたるのみ/皆吉爽雨
水底にとどく冬日のこころかな/後藤比奈夫
水底にピアノを聴けり五月の夜/文挟夫佐恵
水底の大き影連れあめんぼう/真仁田みき子
水底に直ぐなるはなし蜷の道/佐々田まもる
かなかなやしばらく見えて水の底/岩渕晃三
水底に身はあるごとし葡萄剪る/文挟夫佐恵
水底泥を喫む鴉の群にさす初日/大場白水郎
ねむごろに水底もみぢ泥となりぬ/松村蒼石
痺れし蛇が捜し打つ水底の尼僧院/高柳重信
はんざきの世捨ての貌が水の底/豊長みのる
俳句例:261句目~
鵜のくぐる水の底まで黄落期/きくちつねこ
蓮を掘る水底に城の響きあり/長谷川かな女
水底のふるさとへ散るさくらかな/佐藤美恵子
蛍火やまだ水底の見ゆる水/福永耕二「踏歌」
一方交通の水底田螺が日を進ます/磯貝碧蹄館
水底の鵜のさま見えて哀れなり/臼田ふるさと
雲の峰豆腐はしんと水の底/小檜山繁子「流水」
水底の影を追いてえごの散る/火村卓造「奔り火」
水底の明るさ目高みごもれり/橋本多佳子「海彦」
水底の散銭ふんで御祓かな/随古「平安二十歌仙」
水底にまがり立ちをり浮人形/星野立子「立子句集」
あはれなり水底の咀嚼より草木土の空なかの食/高橋睦郎
ひぐらしのこゑに呼ばれて出できたる水底のごときゆふぐれの庭/平林静代