祇園会を使用した俳句

俳句例:201句目~

鉾町を少し外れたるまくらがり/大石悦子

夫あらねば立鉾の紅あらあらし/関戸靖子

鉾立の縄目といふは美しき/樹生まさゆき

鉾立や背に掛けて縄ひきしぼり/長谷川櫂

鉾粽食べるものにはあらざりし/細川加賀

長刀を揺らして鉾はうるはしき/長谷川櫂

降り足らぬ空の下なる鉾まつり/藤本時枝

宵山に生まれて二歳太鼓打つ/伊藤いと子

宵山の灯の入りはなの灯が迎ふ/宮津昭彦

丸顔の祇園囃子の京わらべ/長谷川浪々子

宵山ややうやく暮るる路地の空/浅沼艸月

洛中のいづこにゐても祇園囃子/山口誓子

祇園祭シャツと注射の空気抜く/松本恭子

あらたまの日月の鉾立てて神/遠藤寛太郎

糸繰りの枠積む露地や屏風祭/小笠原貞子

月鉾や人声起る山かづら/暁台「暁台句集」

屋根に乗りをるも一と役鉾すゝむ/中原一樹

鉾にのる人のきほひも都かな/其角「華摘」

乗り換へのサラリーマンに鉾の宵/藤後左右

鉾町のうす闇にして待たさるる/田畑美穂女

俳句例:221句目~

祇園囃子聞えず地下のがらんどう/沢村越石

もの狂ふごとくに鉾は曳かれゆく/長谷川櫂

鉾すすむ方へ押されて吾もすすむ/伊藤夜鴨

またほかの鉾の囃子がきこえくる/那須乙郎

祇園囃子ゆるやかにまた初めより/辻田克巳

いさぎよく宵山の雨あがりけり/成瀬櫻桃子

地車止り祇園囃子のとどこほる/橋本多佳子

鉾立やてのひらに乗せ亀売られ/梶山千鶴子

祇園会のちかづく笹の青さかな/鷲谷七菜子

我が好きの月鉾ゆらぎ近より来/加藤三七子

おほみまへ鉾かがかがと秋を光る/太田鴻村

くらがりへ祇園囃子を抜けにけり/黒田杏子

うでぬきの紅濃なりける鉾の稚子/後藤夜半

祇園会の稚児親たちにかしづかれ/玉木里春

月鉾のとらへし月のひかりかな/成瀬櫻桃子

祇園祭/シュッと注射の空気抜く/松本恭子

鉾の稚児貴人のさまに振る舞へり/大槻制子

鉾の稚児馥郁として過ぎにけり/能村登四郎

宵山の人出太綱もて捌く/中川忠治「金剛山」

祇園会の鉾の遥かにチヨモランマ/和田耕三郎

俳句例:241句目~

鉾の名はひびき山の名からみつき/波多野爽波

祇園会の過ぎ田に殖ゆるかぶとえび/田口彌生

祇園会の山の名知れりみな知れり/松尾いはほ

鉾稚児のあくびのあとのうすなみだ/細川加賀

鉾に乗る稚児の寐ざめや明易き/菅原師竹句集

遠くより祇園囃子はこんちきちん/河村英美子

武の春寂かに文士鉾執而言祝ひけり/日夏耿之介

月鉾の出づるは山のあはひかな/季吟「山の井」

垂れこめし雲にかくれず鉾の月/藤本朝海「狩」

かしこくも羯鼓学びぬ鉾の児/召波「春泥句集」

桔梗枯れし宵山山とょもし村雨けり/日夏耿之介

鈴懸黄樹を鉾とし葦を禅とし棲む/竹下しづの女

目ふたいで鉾下りにけり児の親/大魯「蘆陰句選」

鉾済むや流るるやうな人通り/鳳朗「鳳朗発句集」

祇園会や京は日傘の下を行く/蓼太「蓼太句集初編」

君が代や鉾たてかざるくらべ馬/樗良「樗良発句集」

ゆくもまたかへるも祇園囃子の中/橋本多佳子「紅絲」

鉾揺れて祇園囃子の揺れて過ぐ/山口超心鬼「誓子星」

宵山の装ひ解かず抱かれけり/角川春樹「いのちの緒」

鉾揺れて祇園囃子の揺れて過ぐ/山口超心鬼「誓子星」

俳句例:261句目~

金輪際ゆるまぬ縄や鉾を組む/広田祝世「かつらぎ選集」