俳句例:201句目~
椿艶老師の昼をさまたげす/長谷川かな女
青北風が吹いて艶増す五島牛/下村ひろし
横杵竪杵にぎり艶より冬に入る/吉田紫乃
残り火の艶まだありし牡丹焚/大森三保子
母の手に穫られて茄子艶やかに/椎橋清翠
池隈の鴛鴦の彩艶に時雨かな/東洋城千句
山茶花の艶極まりてしぐれけり/長谷川双
火山灰の畑いちごは冬を艶もみぢ/及川貞
飛行機雲艶なる日かな蓬伸び/百合山羽公
香掛けて艶文めきしものを書く/大橋敦子
炬燵して老艶の書に深入りす/能村登四郎
点字本なる喜寿艶やお風入れ/波出石品女
茄子の艶畝の湿りにくもりけり/宮津昭彦
畦塗つて雨に艶張る離宮の田/町田しげき
短夜の空の艶ンなるうすぐもり/滝井孝作
女人過ぐ海苔簀の海苔の艶増して/楠本憲吉
蟻出でてたちまち石も艶ふくむ/篠田悌二郎
灯の増えて羽子板市の艶めけり/阿部美恵子
冬耕のあとさき艶歌こぼしゐて/長谷川秋子
秋近き灯の艶蕎麦の実かりんとう/高澤良一
俳句例:221句目~
穴に入る蛇とも見えず艶やかに/大場白水郎
大根の花咲く厩出す黒馬の艶/安斎櫻カイ子
新海苔としての艶とはあきらかに/稲畑汀子
もろ袖にハンカチ探るとき艶めく/山口誓子
艶やかに仔犬乳を吸ふ雷のあと/河野多希女
さなぶりとなる磨りこ木の握り艶/成田千空
しぐるゝや番茶土瓶の肩の艶/久保田万太郎
海苔の艶玉子の照リや年の暮/久保田万太郎
艶なるやつゝじの炭に火がうつる/松瀬青々
艶に無色や田打ちつづけて解くる帯/草田男
すすりなく艶容足袋をしろうしぬ/飯田蛇笏
艶ばなしさらりとありし地蔵盆/波多野爽波
火夫あわれ火に呆ければ艶が出る/細谷源二
花冷や露地ものならぬ茄子の艶/鈴木真砂女
草の実の艶なきものも秋のもの/佐々木六戈
馬の艶見とれて居れば夏はじまる/細谷源二
撃ちとつて艶なやましき雉子かな/飯田蛇笏
黄は艶なり長けては灼くる女郎花/高澤良一
投げし団扇ひたと吸ふ縁や夜の艶/高濱年尾
てのひらの艶をたのめる初湯かな/能村登四郎
俳句例:241句目~
たましひの艶はげて菊のさかり病む/原コウ子
寒燈といひたけれどもやゝ艶に/久保田万太郎
新海苔の艶はなやげる封を切る/久保田万太郎
梅雨寒しわざと消したる声の艶/久保田万太郎
みんみんやこんこん眠る艶ぼくろ/大木あまり
庫燈といひたけれどもやゝ艶に/久保田万太郎
艶生きて鳴り出すセロも夜寒のもの/宮津昭彦
ゆく年や蕎麦にかけたる海苔の艶/久保田万太郎
立てばあはあは屈めば艶にげんげん田/吉野義子
ぼうたんの艶をつくして我が前に/阿部みどり女
遺書にして艶文、王位継承その他無し/加藤郁乎
むらさきは朱よりも艶にホクシヤ咲く/岸風三樓
木の実ひとつポケットより出づ艶増して/宮津昭彦
掌にのせて木の実の艶を思ふかな/吉武月二郎句集
花舗の灯果舗の灯殊にレモンの艶めく灯/楠本憲吉
石垣島万花艶ひて内くらきやまとごころはかすかに狂ふ/馬場あき子
きさらぎの火もて炙れば一枚の烏賊は艶書のごと燃ゆるなれ/江畑実
愛は日常の埓の外なりつかのまを艶めきて消ゆ冬の青虹/道浦母都子
艶ふかき蜜柑を剥きて静かなるわがめぐりいま世紀が変わる/窪田司郎