俳句例:201句目~
検見衆の若きを混じえ五、六人/木原房子
悔み衆にや窓下連るる夏の月/栗林一石路
毛見の衆舟より下りて多からず/岸本尚毅
御灯青く通夜の公卿衆の顏寒き/正岡子規
左義長の響動めきに酔ふ在の衆/吉井秀風
毛見衆のひとりが雁を仰ぎをり/橋本鶏二
毛見の衆の芋を貪りくらひけり/石井露月
邨の衆の何に羽織るぞ南瓜咲く/大谷句佛
波乗衆わだつみのほか見ざりけり/辻桃子
男郎花あらをとこへしと女子衆/川崎展宏
峰越衆の且つ探ぐり行く菌かな/島田青峰
検見衆のまとめて置きし鞄かな/中原道夫
梅雨なんぞ吹き飛ばす唄皆の衆/高澤良一
阿蘇野焼き今や遅しと勢子の衆/古賀幹人
降りやみし傘を小脇に毛見の衆/能仁鹿村
安土城址を宙に無言の毛見の衆/橋本榮治
うらゝかに遷宮の衆のわたりけり/高田蝶衣
庭炉焚きつぎて会陽の世話方衆/上田土筆坊
かくし田の方へ方へと毛見の衆/河崎/初夫
布袋台覗けばからくりあやつり衆/高澤良一
俳句例:221句目~
穴太衆住みしあたりの竹の秋/きくちつねこ
旅衆のやすんで居間のきぬたかな/斯波園女
納屋衆の寄りあふ冷やしものの数/筑紫磐井
地廻りのかなぶんもあり山毛欅の衆/安西篤
やん衆のむかし語りに海吠ゆる/安藤五百枝
登山衆が桃がトマトが濡れて着く/林原耒井
わんこそば屋の二階に詰める祭衆/高澤良一
頬被りむかしヤン衆かぶりとも/成田智世子
猪撃ちの下見の衆のどかどかと/植田有冠子
にぎやかに来る宝恵籠のふれの衆/高濱年尾
どぜう鍋もうもう衆庶暑気はなつ/石原舟月
馬耕衆うららかなれば唄はずむ/金野芦影子
お女郎衆の出て来る昼の酸漿市/長谷川かな女
松明入衆の火をうちかぶり寒明くる/高橋朔羊
毛見衆のひまかゝりゐる吾が田かな/豊田一兆
衆の中にわれあり子とあり夾竹桃/磯貝碧蹄館
毛見の衆へ猪の小言も云ひたらず/小山耕一路
菜の花に風呂焚く壬生の踊衆/吉武月二郎句集
毛見の衆に交りて立てる案山子かな/籾山柑子
毛見衆のポケツトに手を突こんで/八木林之介
俳句例:241句目~
やすらひや雲林院の衆濡れて着く/能村登四郎
じやんがらや衆盆道に鉦鳴らすなり/皆川盤水
句座の衆マスクご免の「こんにちは」/小出秋光
花見衆の後ろについて詣でけり/吉武月二郎句集
誰れに背くとなき衆座に居る寒き/安斎櫻カイ子
豆まき衆あまり笑はば首ぬけむ/飛鳥田れい無公
加茂衆の御所に紛るる祭かな/召波「春泥発句集」
下駄はいて温泉町の宵の遍路衆/草雲雀/柳原極堂
花ちるや末代無智の凡夫衆/一茶/文政二年己卯
越後衆が哥で出代こざとかな/一茶/文化十二年乙亥
湯入衆の頭かぞへる小てふ哉/一茶/文化十三年丙子
ところてん頒ちて衆のひとりなる/角川照子「幻戯微笑」