袴を使用した俳句

袴に関連した俳句の例をまとめました。

スポンサーリンク

袴を含む俳句例

緋袴と紫袴弓始/塩川雄三

初鏡女も窈窕に/吉屋信子

鹿踊袴の源氏車紋/高澤良一

町礼や袴のひもに扇さす/曲翠

袴着の道のり遠し段葛/岡田昭

遠き世の涼しさ残す袴襞/林翔

初午や鍵預りの古袴/西山泊雲

露草に袴を染めよ山の児/菊也

長月の空色袴きたりけり/一茶

袴着や蒲の冠者のをさな顔/瀾水

おくり火や後さがりの袴腰/史邦

お降や袴ぬぎたる静心/村上鬼城

袴着や將種嬉しき廣額/村上鬼城

桜散る巫女の袴に丈長に/朝妻力

元旦や父は袴に父を容れ/林朋子

梓弓末の末子の袴着や/福田井村

女人とて男袴の臘八会/村上冬燕

袴着て鰒喰ふて居る町人よ/蕪村

納棺や折目整しき夏袴/松村蒼石

初雪や袴重ねし乱れ箱/増田龍雨

俳句例:21句目~

袖垂らす長き袴や小弓引/原月舟

虫干や寺世話人の古袴/渡辺香墨

一門の統領として夏袴/西沢破風

七くさや袴の紐の片むすび/蕪村

馬追の柱越えゆく麻袴/桂樟蹊子

春の日や紫の袴茶の袴/正岡子規

鈍色の命婦の袴春寒し/正岡子規

袴著や將種嬉しき廣額/村上鬼城

袴著や寒紅梅の花衣/岡本癖三酔

夏神楽舞ふ狩衣に白袴/見浦町子

帷子や観世太夫が袴能/大谷句佛

江戸店や初蕎麦がきに袴客/一茶

えびす講酢売に袴着せにけり/芭蕉

灌仏や忍び参りの緋の袴/正岡子規

夏袴島に伝はる武家茶道/上野一孝

父の袴私がもらふ盆の月/江頭早苗

すゝしさの皆打扮や袴能/正岡子規

生涯を神に仕へし夏袴/永見由美子

白袴薩摩飛白に霙れけり/久米正雄

硬き聲して同伴に媚び袴能/竹中宏

俳句例:41句目~

大服やほゝゑむ父が古袴/水落露石

神官の浅葱の袴掃初め/木村登志子

ほろほろと袴綻ぶ春の風/正岡子規

窯主の羽織袴や客を待つ/高濱年尾

篠の露袴に掛けし茂り哉/松尾芭蕉

紫の袴をつけし春日かな/正岡子規

学僕や出代わる時の白袴/佐藤滴泉

袖円に袴方なる絵雛かな/後藤夜半

袴はく足もと涼し昔ぶり/正岡子規

家元の気品さすがに袴能/湯浅英史

袴着た町人見ゆる松の内/正岡子規

袴着の下足番ゐる大石忌/品川鈴子

袴着や一坐に直る惣領子/正岡子規

山茶花や袴正しき忌の人/尾崎迷堂

山雀にくるみや鞠に葛袴/立花北枝

袴着や銀杏吹き散る男坂/内藤鳴雪

仁斎の炬燵に袴冬ごもり/黒柳召波

帰り花生れて遊ぶもの短袴/竹中宏

夏袴見合の書は書か礼か/藤野古白

仲國がすそごの袴露重し/正岡子規

俳句例:61句目~

年礼の乱に終りし袴かな/尾崎紅葉

年礼の袴もと寒き戸口哉/角田竹冷

弓始め射手の少女の白袴/高橋悦男

袴著てゆかしや人の冬籠/正岡子規

袴著て手の凍えたる童哉/正岡子規

袴著や八幡宮の氏子だち/正岡子規

講習の袴をぬぎて昼寝哉/正岡子規

袴着の子に朝の海鏡なす/川崎俊子

野袴の綻び縫ふや榾の宿/会津八一

初稽古袴の折目正しうす/小崎弥生

初舞の袴の紐締めにけり/渋谷/澪

隣席の袴着袴こそつかす/高澤良一

徳利に袴をはかせ菊の酒/佐野克男

口切や羽織袴で臼をひく/福村新舟

雪袴腰のふくらみ菜を洗ふ/森澄雄

鶴の尾羽短黒矍鑠と夏袴/香西照雄

木像の袴の襞や大石忌/松根東洋城

梅あかり仕舞袴の裾正す/箱井幸子

梅さくや箱根荷ふ破れ袴/正岡子規

武士の袴いみじき夏書かな/嘯/山

俳句例:81句目~

源流や禰宜の袴に山の蟻/斎藤梅子

肌色の土筆まとうは袴のみ/二村典子

椽借りて袴たゝむや春の雪/井上井月

さんさ時雨父の仙台平袴/幸田多景子

春衣干す父の遺愛の禰宜袴/住吉紀子

目細雛紫袴の匂ひて喜雨亭に/及川貞

野袴の子は枯萩に立つべかり/斎藤玄

遠雷や後ろ手に解く舞袴/上野ひろし

能楽師月を曳きゆく袴かな/野澤節子

袴ぬいで梅の日曜土曜かな/正岡子規

袴着てひとり立てるも花見かな/信徳

小松曳袴の泥も画にかかん/正岡子規

祖母の縫ひたまひし袴弓始/井阪月子

ガス煖炉袴つけたる老教授/大道子亮

笛吹くに少し間のある夏袴/角川春樹

葛袴ほす家もあり杜若/麦水「葛箒」

袴着て福引なんどおどけたる/菰堂子

万歳の袴がくがく坂下る/殿村菟絲子

三ケ日袴の皺に過ごしけり/前川素泉

身を浄め袴きりりと弓始/小笠原幸雄