草履を使用した俳句

俳句例:101句目~

緑蔭に脱ぎ揃へある草履かな/岸風三楼

僧の下駄尼僧の草履落椿/鍵和田ゆう子

冬鵙や足になじまぬ露地草履/斉藤小夜

冷やかに病院草履地をふめば/飯田蛇笏

織娘たち身暑し草履はき平め/中島斌男

衝突入のはき違へゆく草履哉/千家元麿

氷を供ず草履素足の刺青師/友永佳津朗

松落葉草履の裏にやはらかし/堀澤臺子

老の歩を固めて足袋と藁草履/藤田湘子

塩の道新藁草履の緊り緒や/平井さち子

煤掃や脱ぎ忘れたる草履どこ/河野静雲

梅が香や垣をへだつる草履取/立花北枝

草履の尻折りてかへらん山桜/松尾芭蕉

枯菊に草履落とすや外厠/長谷川かな女

夏祓海女が脱ぎたる濡れ草履/門伝史会

夕焼の山を駈けゆく草履の子/神崎聖徳

栗の宿重き音する上草履/長谷川かな女

夕薄草履さげて人うろうろす/正岡子規

甚平には草履不慣れな歩き方/高澤良一

妙義嶺の風に干しある簗草履/岡村葉子

俳句例:121句目~

瓜小屋に人あるさまの草履哉/正岡子規

寒垢離の串ざしに干す濡草履/福田蓼汀

寒垢離の草履干しゐる寺男/伊藤美音子

打水を踏みてなじます藁草履/大熊輝一

黴畳わたる草履のありにけり/河野静雲

秋千に揺れつゝ草履ぬぎに鳧/内田百間

秋来ぬと知るや其手の古草履/会津八一

水取の異人に草履よろこばれ/阪東春歩

青あらし天守に登る草履あり/前田普羅

餅花に金の草履のぬいであり/大野朱香

昼顔に海女身をいとふ磯草履/野澤節子

春昼やひや~として貸草履/五十嵐播水

土落とし又履く草履豆の花/長谷川かな女

墓地抜けて潮浴びにゆくゴム草履/森重昭

夏夕ベ淡竹草履にはやも慣れ/宇多喜代子

亡父の草履母に余れり落葉掃く/吉野義子

探り履くつめたき草履飼屋更く/福田蓼汀

揃え脱ぐおわら流しの草履に名/高澤良一

日運ぶ燕草履袋が壁に咲いた/磯貝碧蹄館

母の杖母の草履に春来れど/阿部みどり女

俳句例:141句目~

炎暑日の眠れるに似て脱ぎ草履/飯田蛇笏

母の日の母の草履を揃へけり/小川原嘘帥

こおろぎや草履べたつく宵使ひ/富田木歩

草履の緒すこしかたくて花衣/山口波津女

甚平着て間なし草履の鼻緒擦れ/高澤良一

草芳しと見つゝや草履作るらむ/石井露月

海贏廻すときは必ず草履穿く/後藤比奈夫

換えられし厠草履や冬ごもり/五十嵐播水

藁草履ははそ紅葉をひつかける/西野文代

藁草履みなよろこべり避暑散歩/山本さい

海胆採りの礁草履はき島教師/小原菁々子

蚕屋草履そのまゝ雨の軒づたひ/高濱年尾

朝の戸の草履つめたし柚の花/細木芒角星

遅き日やひとへからげる草履道/高井几董

村涼し飼屋の草履見えてをり/大峯あきら

ばい廻すときは必ず草履穿く/後藤比奈夫

はきながら草履を洗ふ清水かな/立花北枝

朽つるまで吊れる草履か夏遍路/伊藤秀雄

はでやかにお練り奴の投げ草履/西本一都

ものもへば春の草履の重き足/稲垣きくの

俳句例:161句目~

露地草履より跳ね出でて青蛙/田守あき子

露地草履裏返したる炉の名残/飯田はるみ

亡き祖母の草履小さし春の土/古賀まり子

月きよし利根に沿いゆく藁草履/古沢太穂

風邪の神わが家に草履ぬぎて久し/上村占

作務草履ならべ干しあり冬安居/芋川幸子

灌仏会ぬぎし草履をふところに/細見綾子

鯖雲にをみなはためき磯草履/平井さち子

借りて履く楽屋草履や花の塵/稀音家塔九

冷やかや土間に脱ぎある藁草履/田中冬二

夏惜しむもののひとつに浜草履/能村登四郎

向き合はす僧の草履や日脚伸ぶ/松本ヤチヨ

松葉降るお庭草履をかりにけり/鈴鹿野風呂

なまはげの脱ぎし草履を揃へをり/伊藤絹子

いい色に日暮るる礼者草履かな/本庄登志彦

紫陽花に厠の草履かたきかな/長谷川零餘子

夕鰺をくれてひたひたゴム草履/能村登四郎

虫聴きに箱根の嶺ろの山草履/長谷川かな女

木履あまた草履も見えて彼岸寺/廣江八重櫻

初釜へおろしぞめなる草履かな/近藤紀代女

俳句例:181句目~

東風吹くや舸夫に穿かるる藁草履/野村喜舟

草履が片つ方つくられたばこにする/尾崎放哉

宝恵駕を降りる草履をそろへけり/長谷川素逝

秋は日向に気づきて草履うらかへす/飯田蛇笏

石蕗咲くや海女の草履の脱ぎ捨てに/宮田正和

蓬摘まんといふ客に草履おろしけり/高田蝶衣

雨の日のすることのなき草履あみ/長谷川素逝

鮎の瀬へ下りる草履の社務所にも/後藤比奈夫

出這入りや蚕部屋草履の脱ぎ揃ヘ/楠目橙黄子

世を越えてしまう草履のはき心地/板垣鋭太郎

春惜しみ出でしか草履消えてをり/赤松ケイ子

みみず鳴く草履編みため編みため死に/武田伸一

むしり羽の草履うづむる鳥屋場かな/大橋櫻坡子

青簾すこしくゆらぎ露地草履/伊藤敬子「存問」

夏河を越すうれしさよ手に草履/蕪村「蕪村句集」

黒土や草履のうらも梅花/一茶/文化八年辛未

赤紐の草履も見ゆる秋の夕/一茶/文化七年庚午

春の日や雪隠草履の新しき/一茶/文化五年戊辰

梅咲や信濃のおくも草履道/一茶/文政四年辛巳

降雪に草履で旅宿出たりけり/一茶/寛政八年丙辰