舞台(いた)を使用した俳句

俳句例:101句目~

新緑の重なり合うて長谷舞台/塩川雄三

春昼や舞台の袖といふところ/内田美紗

春風は山河のかけら舞台終ゆ/対馬康子

晴れ舞台てふ菊苗の色を聞く/高澤良一

熊舞台一歩は雪を踏むように/対馬康子

太子会の雨を掃き出す石舞台/鈴木厚子

清水の舞台ゆるがし蝉時雨/山内なつみ

枯るる音四方より迫る石舞台/松田碧霞

舞台裏何か降りくる二月かな/宮武寒々

火焚鳥来てゐる朝の石舞台/小宮山輝明

種井澄み観世世に出し土舞台/北出礼子

菜の花に高き舞台や壬生踊/坂本四方太

舞台へは明日の朝着く大白鳥/杉野一博

舞台暗し水狂言の灯は青に/黒川かもめ

清水の舞台の雪を下しをり/五十嵐播水

石舞台めぐりてきそふ落し水/山岸治子

石舞台めぐる三日の畦匂ふ/古賀まり子

石舞台遠巻きに春闌けにけり/伊東宏晃

汐汲を踊れば霞む舞台かな/大場白水郎

夕立避く舞台の袖に立つごとく/鈴木榮子

俳句例:121句目~

ちちろ虫詩人の椅子を置く舞台/渡辺夏紀

秋の野やとりのこされて石舞台/前/踏青

百物語舞台に椅子のひとつだけ/小田允夜

万緑に浮びし長谷の舞台かな/小竹梅堂子

五月雨の憂きをも忘れ舞台終へ/荻江寿友

夕立避く舞台の袖に待つごとく/鈴木榮子

木偶生きて寒の舞台をうち鳴らす/辻桃子

冬の蝶舞はねば落ちむ石舞台/加藤知世子

かげろふの独り舞台の石舞台/山田みづえ

嵯峨狂言舞台にしぶく雨となる/山田弘子

初金比羅みな舞台より海を見る/斎部薫風

曇り来て舞台古さや壬生念仏/五十嵐播水

月見能船の舞台にひとり舞ふ/八牧美喜子

羊蹄花の吹かるるばかり石舞台/張替総史

穴惑ひ日のぬくもりの石舞台/三代川次郎

花は葉に舞台衣裳を脱ぎしごと/松井百枝

花舞台天鈿女孕みて終りけり/秋場たかを

芝居出て舞台に似たり春の月/松根東洋城

逝く秋の日ざしとどむる石舞台/中川章子

詩人死して舞台は閉じぬ冬の鼻/寺山修司

俳句例:141句目~

末枯れて石にもどりし石舞台/つじ加代子

足袋裏に舞台の塵や宵の春/長谷川かな女

野稗引くたび石舞台昏るるのみ/向山隆峰

舞台下つかひこなして壬生念仏/江川虹村

とんぼ生れ朝の日差しの石舞台/鈴木虚峰

秋の夜の舞台より来る葉巻の香/内田美紗

障子さへいやぢやに菊の舞台哉/尾崎紅葉

田を植ゑてあはき靄立つ石舞台/根岸善雄

柿ひとつ落ちたる音の石舞台/吉田とし子

人来ねば鶸の来てゐる石舞台/松崎鉄之介

舞台暫し空しくありぬ壬生念仏/高浜虚子

鵜舟去る舞台に幕の下りしごと/岡村葉子

麦秋のまはり舞台となりにけり/山本洋子

生も死もひとり舞台や独楽の芯/西川織子

石舞台浮き上がるほど陽炎へり/太田土男

大寒や足袋に吸ひつく夜の舞台/佐野青陽人

寒ムや舞台悪役おのれよろけ出で/細川加賀

末枯の舞台のあとにいつまでも/吉岡禅寺洞

虫すだく喜劇舞台のはねしとき/平手ふじえ

踏み鳴らす舞台の音も夏めきぬ/片山由美子

俳句例:161句目~

蘇我の子らも雲雀聞きけむ石舞台/多田裕計

砧盤舞台を梅雨としたりけり/長谷川かな女

ならい吹く森の日に寂ぶ石舞台/佐々木静江

秋の野を舞台に見たる薄かな/膳所-万里女

松の立ち木を朧に舞台暗転す/長谷川かな女

蝙蝠の入りし舞台を廻しけり/長谷川かな女

涅槃西風長谷の舞台に立ちゐたり/塩川雄三

赤富士や回り舞台のゆつくりと/高尾秀四郎

春ショールひるがへり見ゆ石舞台/大石悦子

どん底の舞台稽古の革ジャンパー/橋本美代子

むささびの飛び交ふ歌舞伎舞台裏/伊豆野和子

しまくほど津軽じよんがら夏舞台/原武ふみえ

灯を消せば青き舞台やクリスマス/五十嵐播水

蝶一ッ舞台せましと狂ふ哉/一茶/寛政七年乙卯

野外オペラ白馬現はれ舞台歩す/中川忠治「葛城山」

祭待つ舞台の裏の支え木に昼の蚊ひとつ来ては留まる/千々和久幸