小舟を使用した俳句

俳句例:101句目~

鯨逃げて空しく歸る小舟かな/正岡子規

鴨打をひそませ下る小舟かな/島村利南

ぬなはとる小舟にうたはなかりけり/蕪村

よしきりの声につゝこむ小舟哉/正岡子規

千鳥見の小舟雇うて待ちくれし/高濱年尾

夏霞小舟二艘は海女が漕ぐ/阿部みどり女

手を借りて移る小舟の藺座布団/宮下彩子

忘年の小舟浮かべて平らかなり/熊谷静石

溝蕎麦や小舟の底によべの雨/加瀬美代子

牡丹載せて今戸へ帰る小舟かな/正岡子規

ひとひらは小舟のごとし散蓮華/内藤恵子

田の上を小舟行くなり梅雨出水/青木月斗

市に卸す菊を小舟に積んで来て/中/常森

春の水笑ましきまでの小舟かな/尾崎迷堂

秋草に触れて小舟の出でゆけり/大石悦子

萩の葉は心の小舟か揺れやまず/折笠美秋

蓮に誰が小舟槽ぎ来るけふも又/五車反古

新蕎麦や舫ひし小舟すぐそこに/田中正子

沈むばかり刈藻積みたる小舟哉/松田枯蝉

富士沼や小舟かちあふ初あらし/正岡子規

俳句例:121句目~

見かへれば小舟に君は霞みけり/羅蘇山人

昼寝してゐれは小舟の通りけり/正岡子規

小舟より灯籠とめどなく流す/佐久間慧子

寄せ網の中へ入れたる小舟かな/野村泊月

月の出の白波の小舟をすすめる/大橋裸木

釣るゝとも見えぬ小舟や行々子/尾崎紅葉

長江に浮かぶ小舟に鵜を馴らす/東野淑子

はまなすの咲ける砂丘の捨小舟/佐藤木実

鯨突く小舟は沖に見えずなりぬ/正岡子規

すゝしさや小舟のりこむ芦の中/正岡子規

ちりうけば吹かれつ蓮の花小舟/正岡子規

涼しさは帆につらさるゝ小舟かな/正岡子規

メロン食うぶみどりの小舟揺らしつつ/林翔

水草生ふ嵩にのりたる小舟かな/楠目橙黄子

浦安や小舟の小路も梅雨いろに/文挟夫佐恵

みちのくの余花の浜辺の小舟かな/高木晴子

べら釣の小舟がゆれて島ゆれて/松本たかし

朝寒や小舟棹さす頬冠り/俳春秋/坪谷水哉

寝ころんで見れば小舟の通りけり/正岡子規

売りますと貼られし小舟赤とんぼ/飯沼衣代

俳句例:141句目~

花茣蓙を小舟のごとくひろげたる/狩野優子

雪しろの藪につなぎし小舟かな/大峯あきら

草いきれ島抜けのごと小舟あり/近藤ひかる

南風やのりこぼれ出る海女小舟/鈴鹿野風呂

寝ころんてゐれは小舟の通りけり/正岡子規

ゆらりゆらり春の小舟ぞおもしろき/正岡子規

網代木も見えて小舟の据はりけり/觀/伊藤觀

川せみの御座と見えたり捨て小舟/芥川龍之介

小舟で売るはガンガの水とその曙光/伊丹公子

うがいをしてあおい小船を走らせる/佐孝石画

アイスティー浮ぶミントの小舟かな/松元由美子

時鳥小舟もつうい~哉/一茶/文政八年乙酉

雪の岑の下から出たる小舟哉/一茶/享和三年癸亥

砂山のほてりにむせる小舟哉/一茶/文化十四年丁丑