柄杓に関連した俳句の例をまとめました。
柄杓を含む俳句例
雲流れ烏柄杓の雨雫/平野草香
山椒柄杓で汲めり国上寺/峯高子
打水の桶に浮べる柄杓かな/篠原
馬柄杓を岩に割込む清水かな/野径
熱帯夜北斗の柄杓傾くも/田中秋郎
秋雨や柄杓沈んで草清水/村上鬼城
初蛙水の弾力柄杓つたふ/伊藤京子
新しき柄杓が水に五月雨/下村槐太
空桶に空柄杓立て寒の内/木村蕪城
青竹の柄杓の香り初手水/金澤富水
馬柄杓の象嵌光る春疾風/毛塚静枝
東より西より柄杓花御堂/鷹羽狩行
安産の底抜柄杓神の留守/馬場菊子
手水舎に青竹柄杓年用意/平井/梢
安産の底抜け柄杓買うて春/矢島渚男
虫の夜の柄杓探りぬ手水鉢/尾崎迷堂
水に浮く柄杓の上の春の雪/高浜虚子
灌仏の柄杓寄すれば波起り/岩田由美
春の潮柄杓で汲んで舟洗ふ/沢木欣一
さびを聞け氷を叩く竹柄杓/正岡子規
俳句例:21句目~
肥柄杓からりと乾く仏生会/辻田克巳
掛鯛の影や柄杓のさゝら波/尾崎紅葉
烏柄杓千本束にして老いむ/飯島晴子
寒牡丹見てきて使ふ竹柄杓/伊藤敬子
七星の柄杓が落とす冬の滝/有馬朗人
御手洗に柄杓ぐるみや初氷/伊藤松宇
行く春や青柄杓置く吐玉泉/高橋利辰
柄杓の月冷たく口をゆすぐ/住宅顕信
女のむあとの柄杓や岩清水/正岡子規
嬉しいか念仏をどりの柄杓ふり/嵐雪
柄杓水呷りて喧嘩神輿舁く/品川鈴子
ゆうべ底がぬけた柄杓で朝/尾崎放哉
馬柄杓に草をわけ行清水哉/正岡子規
うぐひすに踏まれてうくや竹柄杓/鳳朗
くらがりの柄杓にさはる氷かな/炭太祇
柄杓星葡萄の村は寝しづまり/橋口柳女
人痩せて烏柄杓のほとりかな/岸本尚毅
新しき柄杓が置かれ著莪の花/川崎展宏
口切や台目をかよふ柄杓の影/浜田酒堂
柄杓星去年に遺して夜の航/平井さち子
俳句例:41句目~
旅先の甘茶の柄杓取りにけり/宮/沢子
水仕女の柄杓で追ふや猫の夫/高田蝶衣
献水の柄杓手にとる日の盛/下村ひろし
身の丈にあまりて寒の肥柄杓/安東次男
銅柄杓ずしりと重き甘茶かな/河野石嶺
雪しろに柄杓で放つ鮭の稚/松原智津子
雪渓や肥柄杓の柄天を指す/殿村莵絲子
烏柄杓に触れし掌うとましく/中/和枝
霜夜厨に柄杓うつぶせ妻病めり/森澄雄
彼岸桜ひかる柄杓を受け渡し/神林信一
川水を打たんがための長柄杓/近藤麦風
寒椿柄杓に氷すくひ捨つ/長谷川零餘子
烏柄杓活けてひと日を忸怩たり/青木重行
義士会や音なくそそぐ柄杓の湯/大野好子
お岩木の真清水大き柄杓に受け/高澤良一
つくばひの柄杓を噛みし初氷/間地みよ子
今朝秋や蜘蛛が巣かけし肥柄杓/前田普羅
閼伽桶の柄杓放さず凍りけり/平井さち子
雛の灯のこぼるる星の伏せ柄杓/対馬康子
柄杓もて柄杓を寄する甘茶かな/岩田由美
俳句例:61句目~
寒の水柄杓飲みして山暮し/ながさく清江
寒水を飲みはなちたる柄杓かな/飯田蛇笏
手袋のしづかに柄杓つかみたる/岸本尚毅
ほうたるや沢に差し込む柄杓星/新井竜才
滴りを受ける柄杓を持ちかへて/宮本杏圃
馬柄杓ですくへばよかろ川千鳥/高田蝶衣
濡れ柄杓手渡されをり夕ざくら/伊藤京子
灌仏の柄杓やりとり見ず知らず/高澤良一
氷叩きて柄杓ぬきたる旦かな/長谷川かな女
清水のみに柄杓もて来る町はづれ/正岡子規
柄杓ゆらと水にしづみぬ蝉時雨/金尾梅の門
稚鮎汲む古りし柄杓もそのままに/太田貞雄
捨柄杓汲水場の春も尽きにけり/豊長みのる
薄氷や柄杓噛まれて居たりけり/冨谷季代女
あたらしき柄杓が置かれ著莪の花/川崎展宏
底抜けの柄杓積まるるざくろ寺/東野やす子
底がぬけた柄杓で水を呑まうとした/尾崎放哉
あたたかに柄杓の伏せてありにけり/勝又一透
ざざ洩りの柄杓とりあぐ清水かな/阿部みどり女
雪に明けた御洗水の柄杓そろへてある/栗林一石路
俳句例:81句目~
雨かすか烏柄杓の聞き耳立つ/上原瑞子/『燈台草』
烏柄杓ばかり殖やして老いゆくか/平田冨貴「青き馬」
わたくしに烏柄杓はまかせておいて/飯島晴子「平日」