土器に関連した俳句の例をまとめました。
土器を含む俳句例
土器や蓬莱山の朝灯/碧童
草市や土器売の面魂/野村喜舟
土器のほどこし栗や草の露/一茶
土器の神酒冷たき初詣/池田秀水
土器の箔もゆりこせ桃の花/其継
煎り蠣に土器とりし采女かな/召波
一穂の土器の灯やお元日/松藤夏山
土器や鴨まつ青によこたはる/青畝
初雪や雀の扶持の小土器/榎本其角
口広き縄文の土器灸花/河村美登里
堰石に土器灯す御祓かな/西山泊雲
煎蠣に土器とりし釆女かな/黒柳召波
土器の焼米にちる丁子かな/寺田寅彦
戻り寒日蝕の陽に出土土器/青木満子
二階から土器投やすゝはらひ/炭太祇
土器の酒くみかはす神楽かな/龍岡晋
土器出づる山を拓きて桃畠/高澤良一
土器に沁む音神の年酒かな/新井悠二
土器に浸みゆく神酒や初詣/高濱年尾
夏の夜は土器ぬれて明けにけり/成美
俳句例:21句目~
土器に花のひツつく神酒哉/正岡子規
は氷に火焔土器には罅走り/木澤迪子
縄文の土器の吐きだす青嵐/岡田恵子
縄文の土器を抱けば彼岸花/大西泰世
縄文の土器秘むといふ芒原/山田弘子
草色の土器のかけらや春の雲/伊藤翠
葉桜や校庭に堀る弥生土器/宇井葉子
紅葉見や土器投げも興のうち/高濱年尾
縄文の土器に焦げ跡そぞろ寒/長田群青
土器に油芯を立てて神あそび/近藤一鴻
出土土器見て大空の古巣かな/上田明子
土器にたまる霰や土芳の忌/鈴鹿野風呂
草の実やきつねの洞の小土器/中川四明
土器に乞巧奠の火の小さく/高橋淡路女
ぎしぎしや先土器遺跡一平ら/川村紫陽
朝ぎりや施米こぼるゝ小土器/高井几董
虫干の数に入りけり土器石器/正岡子規
銀狐棲む谷土器のかけら出づ/岡田日郎
発掘の土器に紛れて地虫出づ/黒田冬史朗
空梅雨や土器より出でし桃の核/宮津昭彦
俳句例:41句目~
どすんと冬日男は鉄器女は土器/窪田丈耳
冬日濃し山羊の毛残る土器太鼓/都筑智子
出土土器散らばり乾き赤のまま/水田三嬢
初霜や素焼の土器に御饌の塩/玉貫甲子郎
土器なべて踊るかたちをして涼し/黒川宏
舟に来て五月の城に土器を見る/宮武寒々
土器にともし火燃ゆる神楽かな/飯田蛇笏
土器に星祭る火をともしけり/高橋淡路女
土器のともしびもゆる神楽かな/飯田蛇笏
土器の三輪の三つ杉屠蘇を受く/下村梅子
荒地にて老農土器に湯たぎらす/佐藤鬼房
処暑のそら土器いろの火星現る/高澤良一
弥生土器出づるを八十八夜かな/中山純子
遠き世の花の土器とも炉を遺し/河野南畦
遠賀川文化の土器に注連飾る/野見山朱鳥
炉を囲み顔面土器に似るは誰ぞ/古沢太穂
春草に土器はしづかな色持てる/吐合すみえ
火焔土器は胃の肺のかたち豊の秋/池田祥子
土器に煤寒し用ひししるしにして/宮津昭彦
炎昼の土器ふれあえり/しみいる音/穴井太
俳句例:61句目~
百日紅ひかりが見えて古代土器/河野多希女
土器焼きて比企野焦がせり春間近/山田美子
並びゐる土器の耳立つ雨水かな/上田日差子
手に愛づる土器のかけらに秋の声/濱/裕子
酒も水も忘れ底なき土器うらら/殿村莵絲子
土器破片みがく子に舞ふ夏の蝶/鍵和田ゆう子
しぐるゝやしめたる帯の土器茶/久保田万太郎
掘り当てしインカの土器や野仙人掌/羽瀬記代
荒々しき火と棲み凍る土器のこせり/宮津昭彦
おおらかな土器の横縞が引くはつ夏/遠藤佐和子
雪降ると古代へ会ひにマヤの土器/鍵和田ゆう子
峰雲やほのくれなゐの弥生土器/山本洋子「渚にて」