耳掻きを使用した俳句

耳掻きに関連した俳句の例をまとめました。

スポンサーリンク

耳掻きを含む俳句例

年行くや耳掻光る硯箱/普羅

筆箱の中に耳掻年の宿/四ツ谷龍

簪の耳掻きほどの草の花/高浜虚子

耳掻購い帰る東京の旱星/赤尾兜子

一本の耳掻棒と除夜の鐘/ひらのこぼ

啓蟄や耳掻き棒の塗剥げて/高澤良一

大年の耳掻棒が見付からず/小出秋光

夫使ひし耳掻き吾も冬の夜/田中英子

春宵の耳掻き灯る耳の中/山崎千枝子

水引の耳掻ほどの花弁かな/大橋敦子

筆立の中の耳掻き居待月/鈴木真砂女

耳掻の綿毛の恍と年を越す/中嶋秀子

鹿角の耳かき買へり柿の秋/角川春樹

べつ甲の耳掻使ふ初湯あと/下村ひろし

耳掻きの絮毛の煌と年を越す/中嶋秀子

耳掻をつかふ恍惚猫やなぎ/稲垣きくの

あたゝかや耳掻當てし耳の垢/松根東洋城

初金比羅耳かき売も出てゐたり/永方裕子

耳掻きの鈴がちりちり春の風邪/三村純也

耳掻きをもつて入院走り梅雨/山田ひろむ

俳句例:21句目~

もてあそぶ耳掻き定家忌なりけり/榎本好宏

桐の実を見るは耳掻き使ふとき/岩淵喜代子

秋立つと耳掻いてゐておぼえけり/清水基吉

ゆく春の耳掻き耳になじみけり/久保田万太郎

ドラム缶の焚火耳掻きそろそろと/加倉井秋を