俳句例:101句目~
下闇に遊べる蝶の久しさよ/松本たかし
下闇を出でゝあかるし渡月橋/正岡子規
枝伐つてすき間明りや木下闇/西山泊雲
栗鼠が子を咥へ小走る木下闇/星紫陽子
闇に色なく下闇に色のあり/粟津松彩子
楓林のつくる下闇暗からず/片岡片々子
木下闇思はぬ先へつゞきけり/高浜年尾
歩かねば芭蕉になれず木下闇/吉田未灰
青葉木兎下闇に積む真の闇/百合山羽公
青葉闇いつか絵本にありし森/鈴木興治
木下闇抜け来て池の広さかな/松尾一紅
木々の根の声せめぎあふ木下闇/檜紀代
木下闇一途の蝶とすれ違ふ/秋元草日居
滝の音四方にこたへて木下闇/高田蝶衣
青葉闇二つまなこに耳二つ/小檜山繁子
月あかるければ下闇通りけり/鈴木花蓑
青葉闇泣けるごとくに天満節/筑紫磐井
山蛭とからみ落つ鳥や木下闇/吉田冬葉
少年のわれと行き会ふ木下闇/平井照敏
木下闇自画像ゴヤの瞬ける/文挟夫佐恵
俳句例:121句目~
木下闇あらら涼しや恐ろしや/正岡子規
青葉闇四壁に長屋孤われのみ/石塚友二
睥睨の眼のこみあへる青葉闇/今瀬剛一
石冷て下闇匂ふ草木かな/菅原師竹句集
つかみては捨つる手現るる木下闇/斎藤玄
誰にともなくもの言へり木下闇/長谷川双
一途なる蝶に身かはす木下闇/佐野まもる
下闇にぽつかり日漏れをるところ/岸善志
下闇に池せまからず広からず/阿波野青畝
下闇のさきへさきへと水のこゑ/中村祐子
下闇のふかくつつみし悲恋の碑/渋沢渋亭
下闇の人となりつつ遠ざかる/三浦つき子
下闇の続くかぎりの墓群かな/池上不二子
下闇や大いなる蛾の幹うつり/大橋櫻坡子
三人の子はかたまつて下闇に/宇多喜代子
木下闇離れて行きしボートかな/行方克巳
木下闇風化のしるき海女の墓/静/より子
植木屋の鎌とぐ長さ木下闇/阿部みどり女
木々の根の左右より迫る木下闇/高浜虚子
関趾や木下闇なる詩を追う貌/赤城さかえ
俳句例:141句目~
鳴き真似に首振る鶏や木下闇/小松崎爽青
庭石の布置のなかばに木下闇/富岡掬池路
木下闇しどみに末の緋がひとつ/木津柳芽
耳ふたつ落ちてありけり木下闇/橋石和栲
雛つれて孔雀のあゆむ木下闇/福田甲子雄
木下闇大本山はひそと在り/黒河内ちとせ
蚕籠から子が顔をだす木下闇/福田甲子雄
大いなる富士を入れたり青葉闇/浅井一志
青葉闇ネロも病みたる虫歯病む/鈴木公二
木下闇からだを拭けば赤くなり/大石雄鬼
あひ触れしボートの舳先木下闇/行方克巳
下闇を出て春日野になほ夕日/赤松けい子
青葉闇菩薩のまなこけぶりたる/佐野秋翠
下闇をころばぬやうに行き玉ヘ/寺田寅彦
マロニエの濃き下闇が二人のもの/山本歩禅
青葉闇榻おろすとき「ほう」の聲/筑紫磐井
下闇や磨りし燐寸の一とあかり/楠目橙黄子
木下闇伏し目のロバがいるばかり/服部一彦
裏越えのかくし番所や木下闇/菅原師竹句集
界隈のなまけ所や木下闇/一茶/文政二年己卯
俳句例:161句目~
堂守りが茶菓子売也木下闇/一茶/文化十二年乙亥
灰汁桶の蝶のきげんや木下闇/一茶/文化元年甲子
人の寄る水からくりや木下闇/一茶/文政三年庚辰
木下闇しゞみの蝶をひそめけり/『定本石橋秀野句文集』