「小春」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「小春」について
【表記】小春
【読み方】こはる
【ローマ字読み】koharu
子季語・関連季語・傍題・類語など
・小春日(こはるび:koharubi)
・小春日和(こはるびより:koharubiyori)
・小六月(ころくがつ:korokugatsu)
・小春凪(こはるなぎ:koharunagi)
・小春空(こはるぞら:koharuzora)
–
季節による分類
・「こ」で始まる冬の季語
・「冬の時候」を表す季語
・「初冬」に分類される季語
月ごとの分類
小春を含む俳句例
針事や椽の小春を追歩き/一茶
小坐敷の丁ど半分小春哉/一茶
海の音一日遠き小春かな/暁台
痩馬のあはれ灸や小六月/鬼城
爆音に石の面や小六月/齋藤玄
鋸鉋子らあやまたず小春山/原裕
英国の船に日本の小春波/上野泰
半眼の大鹿坐る小六月/井上康明
小春日の玉と交はり石鼎忌/原裕
小春日や宝物殿の白き壁/上村占
小春凪真帆も七合五勺かな/蕪村
小六月藁打つ嫗藁の中/日野草城
山国に妻子住ましめ小六月/遷子
山内にひとつ淫祠や小六月/茅舎
薬箪笥の薬匂へり小六月/松本旭
築山を巽に築き小六月/寺田寅彦
水兵の腕の刺青小六月/楠本莞爾
毛氈に寐たる心の小春かな/桃李
病る身の蒲団を替る小春哉/守明
小春日に吾子の睫毛の影頬に/梵
俳句例:21句目~
嵯峨の小春都に近き心かな/霞夫
夕立や猫の尾をふむ簀子縁/小春
鵯雀小春の光よろこべり/原石鼎
俗名と戒名睦む小春かな/中村苑子
山中湖凧のあがれる小春かな/素十
天目に小春の雲の動きかな/菊舎尼
太陽の片頬にある小六月/千原草之
小春日や波濤海辺謡の句/尾崎迷堂
逢曳や小春篁さやがせつ/小林康治
虻の影障子にとまる小春かな/也有
泥川に古足袋沈む小春哉/寺田寅彦
藍汁の底色に流れ小春川/内田百間
小春日や高階は背中合せ/玖保律子
池の水障子に映る小春哉/寺田寅彦
のび~し帰り詣や小六月/子規句集
岡の家や鶏犬遊ぶ小六月/水落露石
羽をこぼす梢の鳶や小六月/蒼きう
峡深く鳴く鶏や小春茶屋/河野静雲
縁に小春柱に残る爪の痕/寺田寅彦
島がくる帆に色強し小春灘/原石鼎
俳句例:41句目~
小春日や潮より青き蟹の甲/秋櫻子
人群がる動物園の小春哉/寺田寅彦
ああ小春我等涎し涙して/渡辺白泉
笹降つて洞然と天小六月/石橋秀野
人はみな光背捨てて小六月/斎藤玄
小春日や松の根方の肴売/西山泊雲
痩村に見ゆるや小春の凧/正岡子規
小鼠よ小春何も無き台所/渡辺水巴
鳥骨鶏兎と飼われ小六月/磯部千草
帰り帆の斜に低し小春凪/中川四明
疵ありて小春の玉の愛しけれ/間石
異邦人妻の小春と鵙の墓/角川源義
犬呼ぶに口笛かすれ小春山/原石鼎
囮して茶畑戻る小春かな/会津八一
頭みなかたぶけ小春雲うかぶ/篠原
小春日や松笠多き山の松/尾崎迷堂
橋と橋の間の道の小春哉/内田百間
小春日や爪の垢とる影法師/政二郎
牧小春一樹のもとに石仏/福田蓼汀
楽焼や小春の空を皿に刷く/瀧春一
俳句例:61句目~
森小春寒天質のわが肉体/折井眞琴
森に来れば森に人あり小六月/秋声
降る雨も小春なりけり智恩院/一茶
柴舟に山枯色や小六月/東洋城千句
松の葉に青き小春の入日かな/闌更
濱便り日々屈く小春かな/石井露月
小春鳩頸の緑金揺り内足/香西照雄
小春日の明治の艦に菊の紋/下田稔
長蕪の青首曲る小春かな/細谷不句
夕陽の流石に寒し小六月/上島鬼貫
下総に一日遊ぶ小春かな/子規句集
夕靄のなかに波音小六月/角川春樹
小春日や墓の一基に腰おろし/重信
小春よき相模の国や年の市/原石鼎
小春日や声筒抜けに嫁と妻/松本進
小春日の心遊びて部屋にあり/虚子
杉垣へ桜落葉の小春かな/尾崎迷堂
小春日や雪嶺浅間南面し/相馬遷子
撫でたくて小春の硯洗ふなり/林翔
人の泣く仏足石や小六月/根本露皎
俳句例:81句目~
あけ放す窓は上野の小春哉/正岡子規
小春日や抱きてかろき卵籠/高橋睦郎
小春日や故郷かくも美しき/相馬遷子
小春日の猫に鯰のごとき顔/飯田龍太
小春日の町を歩くや小買物/島田青峰
小春日や昔のまゝの神の庭/高濱年尾
点滴を仕事となして小六月/今泉貞鳳
烏二羽西日へかへる小春かな/原石鼎
きのこ干す寺の廂や小六月/田中冬二
海の波小春の藪を見透しに/西山泊雲
この家に生まれ小春の庭箒/藺草慶子
生垣の上より語る小春かな/夏目漱石
小春日や鸚鵡に薄き瞼ある/岩田由美
小春日の社務所草履の裏を干す/秋を
ささ栗の柴に刈らるる小春かな/鬼貫
田のへりの水に蜂鳴く小春かな/石鼎
畏みて玄海を渡る小春かな/小林康治
小春日の空家の椽に燐寸哉/内田百間
しぐれ気のなうて一日小春かな/路通
浜名湖や巽に望む小春富士/鈴木花蓑