「寒念仏」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「寒念仏」について
【表記】寒念仏
【読み方】かんねぶつ
【ローマ字読み】kannebutsu
子季語・関連季語・傍題・類語など
–
季節による分類
・「か」で始まる冬の季語
・「冬の行事」を表す季語
・「晩冬」に分類される季語
月ごとの分類
寒念仏を含む俳句例
白装束霜に声あり寒念仏/露章
極楽のちか道いくつ寒念仏/蕪村
京二条寒念仏はこの小路/及川貞
傾城もいとどねられね寒念仏/奚
門々の寒念仏の灯かな/小川章子
雪国の夕餉は早し寒念仏/小島健
南座の櫓仰がず寒念仏/山田桂梧
月夜とて女のこゑの寒念仏/蝶夢
弥勒より寒念仏の膝正し/永井一朗
寒念佛材木置場から出発/藤田湘子
ポン~と瓢の音や寒念仏/河野静雲
貪らぬ聖は過ぎて寒念仏/河野静雲
越前の闇の底より寒念仏/鈴木鷹夫
豆腐挽き寐ざめの友や寒念仏/有種
隣より一人加はり寒念仏/渡辺満峰
寒念仏疾風の如く雑木道/水野晴美
診察の窓下行けり寒念仏/坂井兵吉
細道になり行声や寒念仏/與謝蕪村
厳しさを自ら求め寒念仏/西沢信生
又一人走り加はる寒念仏/高浜虚子
俳句例:21句目~
喜捨人も寒念仏も合掌す/田中王城
寒念仏夜毎隣の報謝かな/高桑化羊
寒念仏廓へかゝる橋二つ/石橋秀野
畜生に備ふる棒や寒念仏/西村雪人
物買へる我の後に寒念仏/星野立子
家にゐて星夜思はる寒念仏/森澄雄
あたたかし寒念仏の鯉の髯/角川春樹
寒念仏黒谷を出て帰りけり/赤木格堂
寒念仏雪のしまけば声高く/川戸孤舟
寒念仏聞えくる夜や柱割れ/土岐包泉
しんしんと黒きを見れば寒念仏/鳥酔
ときならず防衛庁に寒念仏/古舘曹人
立去りし跫音なくて寒念仏/後藤夜半
さしかかる文部省前寒念仏/後藤眞吉
咲ている梅にもあふや寒念仏/炭太祇
寒念仏妻恋唄に似たるかな/高橋柿花
法楽の白さ尽して寒念仏/加倉井秋を
寒念仏湖周一里と少しにて/茨木和生
京泊り二夜とも聞く寒念仏/中川四明
女ばかりの寒念仏通りけり/大熊一枝
俳句例:41句目~
地の底に響きて淋し寒念佛/大谷句佛
月西へ寒念仏の声遠くなり/石井露月
泊り船より一報謝寒念仏/大橋櫻坡子
御僧みな弁慶かむり寒念仏/北山星峰
寒念仏さては貴殿でありしよな/一茶
待合はす楽しさもあり寒念仏/岡本眸
寒念仏に今薔薇色の鶴見川/安永千鶴
人住まぬ門並びけり寒念仏/高浜虚子
川筋や千鳥にかする寒念仏/松岡青蘿
寒念仏一礼深くして去りぬ/森田桃村
寒念仏一鼓一鼓に遠ざかる/中島松濤
尼の身の草鞋の踵寒念仏/百合山羽公
寒念仏京は嵐の夜なりけり/正岡子規
寒念佛川は亀裂を生み続け/佐藤鬼房
東来ていづれ西する寒念仏/玉越琅々
信心の幼なを連れし寒念仏/福田蓼汀
路地多き三国の町や寒念仏/清准一郎
近づけば月さす顔や寒念仏/萩原麦草
人の母の三人よりて寒念仏/松瀬青々
女から声透けてゆく寒念仏/五島エミ
俳句例:61句目~
雪の間はまぎれ歩行や寒念仏/成/美
寒念仏朗々として遠きより/吉岡秋青
不揃ひの太鼓が揃ふ寒念仏/安田汀四郎
夜更くるや叩かで戻る寒念佛/会津八一
寒念仏唱へあはして高調子/宮部寸七翁
寒念仏山坂越えてひとつ家に/福田蓼汀
寒念仏急がねば雪降り来るよ/大越千代
寒念仏旅館の三和土水に濡れ/杉木幽烏
寒念仏時折鳴らし歩くなり/新郷登志子
寒念仏月の古町ひとすぢに/水原秋桜子
寒念仏先うながして動きけり/永方裕子
寒念仏猫の相づち大きかり/吉野志保子
寒念仏眠りし山にこだませる/小野/淑
寒念仏移民を送る人の中に/五十嵐播水
寒念仏聞きわけてまた波の音/斉藤夏風
寒念仏足より見えて現はるる/山内四郎
寒念仏運河の橋を渡りけり/成田智世子
寒念仏駅の明るき灯をあびぬ/塚原麦生
寒念佛声を大きくしてゆけり/関戸靖子
寒念佛移民を送る人の中に/五十嵐播水
俳句例:81句目~
寒念佛聞きわけてまた波の音/斎藤夏風
帰りきて冷茶飲みけり寒念佛/内田百間
替履のうしろさびしや寒念仏/加舎白雄
校正帰りは寒念仏ぞ橋渡り/殿村菟絲子
沖に置くいくさの船や寒念佛/吉田汀史
湖にうつる一聯の灯は寒念仏/福田蓼汀
濡れ色の紅唇ちらと寒念仏/田中みどり
茶を申すをうなの声や寒念仏/黒柳召波
衢に出て提灯くらし寒念仏/五十嵐播水
あの中に鬼やまじらん寒念仏/正岡子規
いつも去る姿にありて寒念仏/嶋田一歩
おうおうと樹氷も並び寒念仏/小島洪資
しんがりのまだ紅顔や寒念仏/加藤弥子
闇の戸にむかへ見送り寒念仏/井沢正江
にぎやかに提灯つらね寒念仏/河野静雲
はさまりて寒念仏の子供かな/石橋令邑
まよひ子を呼声たえて寒念仏/松岡青蘿
昼となく夜となく立ちて寒念仏/下村槐太
街角の灯のまばゆけれ寒念仏/加藤三七子
寒念仏この世の闇に尼ふたり/百合山羽公