「寒垢離」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「寒垢離」について
【表記】寒垢離
【読み方】かんごり
【ローマ字読み】kangori
子季語・関連季語・傍題・類語など
・寒行(かんぎょう:kangyo_)
–
季節による分類
・「か」で始まる冬の季語
・「冬の行事」を表す季語
・「晩冬」に分類される季語
月ごとの分類
寒垢離を含む俳句例
寒垢離に尻背けたる繋ぎ馬/蕪村
寒垢離の脱衣着衣に椿の木/上村占
寒垢離の耳の水ふる勢かな/炭太祇
寒垢離に背中の龍の披露かな/一茶
寒行尼大本願に戻り来し/西本一都
寒行やひとりは米の袋さげ/飴山實
寒垢離や尊き闇の松の風/中山白峰
寒行僧の一列の声街をゆく/室岡青雨
寒行僧掌を解く鯉の鰭おもふ/森澄雄
残業の事務所寒行遠ざかる/松根久雄
水の面に天日の張り寒行場/伊藤京子
寒垢離や信心堅き弟子大工/正岡子規
寒行僧街人にまぎれず白し/大野林火
寒垢離や蘇鉄月夜の妙国寺/折井愚哉
寒垢離の石橋渡る銀杏かな/会津八一
寒垢離や氷柱の中に水細し/西山泊雲
寒垢離の逆髪濡れて荒法師/富安風生
寒垢離の長髪搾る手の赤し/田頭光枝
寒垢離や上の町まで來たりけり/蕪村
寒行が歩むちひさき埃立て/草間時彦
俳句例:21句目~
手にお滝足にお滝と寒垢離女/後藤夜半
寒垢離に滝団々とひかり墜つ/山口草堂
寒垢離の灯りを外るる一垂氷/宮岡計次
寒垢離のあまたの足のふみし巌/上村占
しんがりの寒行太鼓乱れ勝ち/藤田光子
寒垢離の合掌を解き宙掴み/成田風太郎
寒垢離の串ざしに干す濡草履/福田蓼汀
寒行や異教徒のごと犬よぎる/中村正幸
寒垢離の気魄鉄壁なせりけり/伊東宏晃
寒垢離の滝の水汲む大やかん/阿部恵子
寒行僧早め来つるよ夕しまき/高田蝶衣
寒垢離や不動の火焔氷る夜に/正岡子規
寒垢離の喝脳天を抜けにけり/成川雅夫
首に巻く寒垢離僧の数珠凍り/安田晃子
寒垢離のすがたを近み合掌す/飯田弥伊子
寒垢離やけふは人の身着がえ時/井原西鶴
寒垢離やひとゝせ見たる角力取/高井几董
寒垢離や黒髪といふ煩悩は/鍵和田ゆう子
寒垢離をすませて吸へる生玉子/松本巨草
満月光寒垢離のごと身を摶てり/渡辺恭子
俳句例:41句目~
寒垢離のあの滝音はひとりなり/小澤克己
寒垢離のきのふはゐしと青き歯朶/上村占
寒垢離のもの干してある巌かな/都築道子
寒垢離の印呪の巨き掌がしろき/山口草堂
寒行やわがつぐなひの長病ひ/石田あき子
寒行や原爆ドームより消えゆく/田村奎三
寒垢離の念力の充つ濡れ身かな/山崎禎子
寒垢離の水が女体を打つて火に/山下半夏
寒垢離の水のはなるるとき女身/貴田将子
寒垢離の浄衣抱かされ抱きけり/三浦京子
寒垢離の風に乗り行く歩みかな/黒柳召波
寒行太鼓時にみだるる月吹く夜/臼田亞浪
寒垢離の滝の飛沫にあな消たり/山口草堂
居留守して寒行僧を佇たせけり/森田公司
寒垢離の終へたる岩を浄めをり/新井英子
寒垢離の行衣をつゝむ小風呂敷/幸野梨杖
父逝きて寒行僧の寄らずなりぬ/中村路子
花街の路地を出て来し寒行僧/菅原野火男
道に出て寒行燭をわかち合ふ/加藤まさを
寒垢離の白衣を橇に曳ききたる/勝尾佐知子
俳句例:61句目~
しづかな熱気寒行後の僧にほふ/能村登四郎
寒垢離の女葭簀に身をかくす/大久保九山人
寒垢離や村を守り継ぐ血のほてり/山崎雅楽
寒垢離のたよわき女誰がためぞ/吉野左衛門
寒垢離やはづれんとして車井戸/為成菖蒲園
寒行僧どこへゆくのと児が問へり/清水洋子
寒垢離の白衣すつくと立ち上がる/福田甲子雄
寒垢離の女人しもたやを出で行きぬ/村山古郷
寒垢離の身をよろよろとあがりきし/有本行路
寒垢離にせなかの龍の披露哉/一茶/文政二年己卯