「神在祭」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「神在祭」について
【表記】神在祭
【読み方】かみありまつり
【ローマ字読み】kamiarimatsuri
子季語・関連季語・傍題・類語など
・神在(かみあり:kamiari)
・神集い(かみつどい:kamitsudoi)
・御忌祭(おいみまつり:oimimatsuri)
・神等去出神事(からさでのしんじ:karasadenoshinji)
–
季節による分類
・「か」で始まる冬の季語
・「冬の行事」を表す季語
・「初冬」に分類される季語
月ごとの分類
神在祭を含む俳句例
墨書短信神在の出雲より/小澤實
冬怒濤噛む岩々に神在し/大橋敦子
味酒の神在す山の錦しぬ/牧田礼奈
朝鵙や神在祭の列につく/巌谷小波
神在す月の出雲へ寝台車/大屋達治
神在やいづれの国の浜千鳥/飴山實
大山に雲集へるは神集ふ/宮下翠舟
新米を紅絹の袋に神集/遠所るり実
神在せば寒紅梅の魁けたり/岸風三楼
神等去出の一舟岸に傾ぐかな/原光栄
どぶろくの大甕据ゑて神集/結城一雄
瘤取りの翁がことも神集ひ/松原射石
神集ふ出雲の詩友みな酒友/森山夕樹
冬の虹神在らぬ世も人信ず/小松崎爽青
冬支度神在す森の二つ見え/大峯あきら
出雲路の神在月となりしかな/村山古郷
神在の顔おのづから出雲びと/藤田湘子
神等去出の闇ゆく恋の奴かな/長田染水
神集ひ乗り捨てましゝ雲泊る/高田蝶衣
神集ふ出雲七浦凪げりけり/由木みのる
俳句例:21句目~
宿世断つ神等去出の海渡りけり/石原八束
神等去出の雲の明りを追ふ烏/勝部仇名草
神在のはうばうにうつくしき夜道/飯島晴子
神在祭十九社開かずの扉を開けて/村瀬水螢
袈裟がけに神等去出の雷海を裂く/石原八束
神在すや在さずと冬の灯にわめく/柴田白葉女
神在りのはうばうにうつくしき夜道/飯島晴子
相会うて神等去出しぐれまたよかり/飯島晴子
神等去出の大麻の汁をしたたらせ/佐々木六戈
神等去出の湖惜しみなく晴れにけり/織部正子
神等去出の灯をもらさじと家を守る/後長耕浦