季語/蕪汁(かぶらじる)を使った俳句

「蕪汁」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「蕪汁」について

【表記】蕪汁

【読み方】かぶらじる

【ローマ字読み】kaburajiru

子季語・関連季語・傍題・類語など

・大根汁(だいこじる:daikojiru)

季節による分類

・「か」で始まる冬の季語

・「冬の生活」を表す季語

・「三冬」に分類される季語

月ごとの分類

11月の季語

12月の季語

1月の季語

蕪汁を含む俳句例

一宿を和尚と共に蕪汁/大塚松籟

うき宿の朝な朝なや蕪汁/松瀬青々

俳諧に老いて好もし蕪汁/高浜虚子

奥人の大飯食ふや蕪汁/大須賀乙字

煮ゆるとき蕪汁とぞ匂ひける/虚子

白河に風がうがうと蕪汁/福原十王

花冷えや京の旅籠の蕪汁/田中冬二

草山に夜の風きて蕪汁/大木あまり

賽の目の豆腐は白し蕪汁/川島奇北

雨毎につのる寒さや蕪汁/皿井旭川

床あげやかさねて啜る蕪汁/富田潮児

炉話に煮こぼれてゐる蕪汁/高濱虚子

真珠棚打つ潮鳴りや蕪汁/稲瀬奈加枝

砂のある飯に馴れけり蕪汁/菅原師竹

織機を祝ふ日のあり蕪汁/広江八重桜

蕪汁に敗残の党集ひけり/石島雉子郎

蕪汁みちのくぶりに人親し/山口青邨

にんげんの不幸が愉し蕪汁/増田まさみ

向学のまつすぐ古稀へ蕪汁/赤松ケイ子

婢を御してかしこき妻や蕪汁/飯田蛇笏

俳句例:21句目~

母すこやか蕪汁大き鍋に満つ/目迫秩父

蕪汁ではれやれ何の菜のなさ/広瀬惟然

蕪汁に世辞なき人を愛しけり/高田蝶衣

こぼす子はいつも同じ子蕪汁/平位登代子

ふるさとのまどゐうれしき蕪汁/牧野/豊陽

蕪汁に僧眼を病んでおはしけり/大橋櫻坡子

蕪汁に足ること知りて憂ひなし/高橋淡路女

ひとり居も馴れゝば楽しかぶら汁/永井荷風