季語/助炭(じょたん)を使った俳句

「助炭」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「助炭」について

【表記】助炭

【読み方】じょたん

【ローマ字読み】jotan

子季語・関連季語・傍題・類語など

季節による分類

・「し」で始まる冬の季語

・「冬の生活」を表す季語

・「三冬」に分類される季語

月ごとの分類

11月の季語

12月の季語

1月の季語

助炭を含む俳句例

鈴の屋の厨に白き助炭かな/青木月斗

鉛筆で助炭に書きし覚え書/高浜虚子

よみ歌を一二はりたる助炭哉/松瀬青々

手に取りし助炭の軽さ夜の情/佐藤漾人

窓しめて雪空遠き助炭かな/長谷川春草

老師病む助炭且ての日の如く/和気魯石

うす~と裏に字の透く助炭かな/由井艶子

ぬくもりし助炭の上の置手紙/今井つる女

僧の間に古りし助炭や彼岸寺/冨田みのる

前住の貼りしつくろふ助炭かな/川端茅舎

妻は今日芝居の留守の助炭かな/岡本松浜

尼二人師にまゐらする助炭貼る/穂北燦々

日の障子とても助炭の静けさに/川端茅舎

ねんごろに母のつくろふ助炭かな/佐伯恭介

もてなしの香と知らるゝ助炭かな/井桁蒼水

八つどきの助炭に日さす時雨かな/芝不器男

助炭の画どうやら田舎源氏らし/阿波野青畝

炉を切つてましろき助炭かぶせたり/飴山實

二日ゐてなじめる茶屋の助炭かな/長谷川春草

穴ありて湯気のもれゐる助炭かな/大橋桜坡子