季語/凍解(いてどけ)を使った俳句

「凍解」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「凍解」について

【表記】凍解

【読み方】いてどけ

【ローマ字読み】itedoke

子季語・関連季語・傍題・類語など

・凍解くる(いてとくる:itetokuru)

・凍ゆるむ(いてゆるむ:iteyurumu)

季節による分類

・「い」で始まる春の季語

・「春の地理」を表す季語

・「仲春」に分類される季語

月ごとの分類

3月の季語

凍解を含む俳句例

凍解にほつれて咲くや蕗の花/米巒

凍解けて轍深さよ塀の際/松藤夏山

騒人や凍解ふみて山登り/飯田蛇笏

大鮪凍て解けて紅甦る/鈴木真砂女

凍解けの掘る根だたみ杉菜/喜谷六花

凍解や戸口にしけるさん俵/正岡子規

凍解の径光りそむ行手かな/野村泊月

凍解の日の明るさの漲りぬ/稲畑汀子

凍ゆるむ土手走りゆく教習車/林康子

凍解や庭石乾き薄埃/南風/水原秋櫻子

凍解けて鶴の臭ひの身に戻る/鷹羽狩行

凍解けて瀧にもどりし水こだま/上村占

凍解の土踏む足を踏みかへて/後藤夜半

家鴨抱くや凍解の水はれ~と/飯田蛇笏

駅頭の凍解をふみもとほりて/高田蝶衣

日が面と向ひて湖の凍てゆるむ/檜紀代

凍てゆるむ麦生畑の早桃はも/飯田蛇笏

凍ゆるむ街デルボーの絵を運ぶ/皆吉司

旧年の足跡すでに凍てゆるむ/巌谷小波

磐石のどの深さまで凍ゆるむ/谷野予志

俳句例:21句目~

籾殻に卵さぐるや凍ゆるむ/田川飛旅子

ぬくき風凍解さそひをりにけり/高木晴子

二歳児のなぜなぜ言葉凍解ける/姉崎蕗子

凍解や子の手をひいて父やさし/富安風生

凍解けて芭蕉の幹のぬれそめし/竹内留村

凍解のみちを思へば訪ひ侘びて/高浜年尾

凍解の水をまた練り紙漉ける/百合山羽公

凍て解けて筆に汲み干す清水哉/松尾芭蕉

凍てゆるむ落石音や七こだま/加藤知世子

晩年は死後の逆算凍てゆるむ/竹中碧水史

凍解くる夜のせせらぎやいきいきと/瀧春一

凍解けし滝あをざめて落ちにけり/嶋田麻紀

凍解のふたたび凍てて相つぐ死/加藤かけい

子等の声怒濤に負けず凍解ける/加藤知世子

拓けゆく湿地帯なり凍て解くる/鈴木洋々子

灯の下に凍て解く薔薇よあゝ危し/林原耒井

あけたての障子の内外凍ゆるむ/梅島/婦美

鶴の棲むところと聞けば凍ゆるむ/山口青邨

凍解やくれなゐ潰ゆる万年青の実/高橋淡路女

影もつて庭木そだちぬ凍解くる/長谷川かな女

俳句例:41句目~

凍て解のはじまる土のにぎやかに/長谷川素逝

凍てゆるむ燈にほしいまま玩貝の色/宮津昭彦

ものゝ凍て解けやまずして雪を見し/長谷川零餘子

ものゝ凍て解けやまずして雪を見し/長谷川零餘子、長谷川かな編