季語/火吹竹(ひふきだけ)を使った俳句

「火吹竹」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「火吹竹」について

【表記】火吹竹

【読み方】ひふきだけ

【ローマ字読み】hifukidake

子季語・関連季語・傍題・類語など

季節による分類

・「ひ」で始まる冬の季語

・「冬の生活」を表す季語

・「三冬」に分類される季語

月ごとの分類

11月の季語

12月の季語

1月の季語

火吹竹を含む俳句例

いとど跳ぶ民芸品に火吹竹/神蔵器

ま青なる火吹竹あり初竃/藤田美乗

八方に雪解の音や火吹竹/三橋鷹女

前山のいよいよ眠る火吹竹/齋藤玄

炭斗の中の小さき火吹竹/古沢葦風

しぐるゝや目鼻もわかず火吹竹/茅舎

大榾の火を吹き分ち火吹竹/高濱年尾

春雷や火屑がもとの火吹竹/石橋秀野

普請場でこしらえてくる火吹竹/嵐竹

火吹竹吾が造りて吾が吹く/亀山其園

神無月飴いろなして火吹竹/飯田龍太

置き去りの火吹竹より山の声/仁平勝

雁風呂や袖もてぬぐふ火吹竹/塩崎緑

寒入りの雪にやならん火吹竹/清水基吉

忘れ得ぬ母のくちびる火吹竹/吉田汀史

火吹竹吹きをれば鳴く雀の子/籾山柑子

水洟やのつぴきならぬ火吹竹/松根東洋城

火吹竹吹けばぱちぱち炭起る/高月ポプラ

薫風もて養ひし身や火吹竹/鍵和田ゆう子

吹雪かれて思ひしなぜか火吹竹/金箱戈止夫

俳句例:21句目~

五月雨や肩など打く火吹竹/一茶/文政四年辛巳