季語/初午(はつうま)を使った俳句

「初午」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「初午」について

【表記】初午

【読み方】はつうま

【ローマ字読み】hatsuma

子季語・関連季語・傍題・類語など

・午祭(うままつり:umamatsuri)

・初午団子(はつうまだんご:hatsumadango)

・初午粉(はつうまこ:hatsumako)

・験の杉(しるしのすぎ:shirushinosugi)

・一の午(いちのうま:ichinoma)

・二の午(にのうま:ninoma)

・三の午(さんのうま:sannoma)

・初午詣(はつうまもうで:hatsumamode)

・福参(ふくまいり:fukumairi)

・稲荷講(いなりこう:inariko)

・初午芝居(はつうましばい:hatsumashibai)

・初午狂言(はつうまきょうげん:hatsumakyogen)

季節による分類

・「は」で始まる春の季語

・「春の行事」を表す季語

・「初春」に分類される季語

月ごとの分類

2月の季語

初午を含む俳句例

初午や松風寒き東福寺/蝶夢

壺々焼く初午近し夕烟/宗也

初午や物種売に日の当る/蕪村

初午や畠の梅の散り残り/惟然

初午や常のともし火昼狐/言氷

初午や柳はみどり小豆飯/也有

初午や神主もする小百姓/鬼城

初午や鳥羽四塚の鶏の声/蕪村

初午や閂はづす乾門/野村喜舟

初午や鍵預りの古袴/西山泊雲

初午や妻の影ふむ素浪人/沾徳

山頂に塔かすみをり一の午/原裕

初午に狐の剃りし頭哉/松尾芭蕉

初午や禰宜に化たる庄屋殿/也有

初午や林の社野の鳥居/尾崎迷堂

初午の村にかぶさり聖岳/原田喬

襟巻に消えたる雪や一の午/春草

初午の祠ともりぬ雨の中/龍之介

はつ午や鳥羽四塚の鶏の声/蕪村

初午やPTAの襷掛け/田中啓介

俳句例:21句目~

初午やその家家の袖だゝみ/蕪村

初午や百姓衆の羽織紐/細川加賀

初午や火見櫓の下稲荷/中川四明

初午や踏み固まりし藪径/寸七翁

初午や舟板塀も掛行燈/小澤碧童

濤音に太鼓ぽと~一の午/河野静雲

初午の社にせまる野梅哉/松瀬青々

湯にとけて砂糖のにほふ一の午/目

山襞の小さき祠も一の午/東野悠象

吉野山奥の行燈や一の午/飯田蛇笏

一の午二の午山が遠ざかり/原田喬

初午の野のうすぐもり幼妻/原田喬

初午や篝焚き居る藪の中/高浜虚子

初午や梅の蕾の小豆飯/岡本癖三酔

初午や狐のわたる雪の積/滝井孝作

初午や庭にあれども村社/大谷句佛

はつ午やもの問初る一の橋/炭太祇

初午に鶯春亭の行燈かな/子規句集

鯛提げて初午詣舟で来る/沼田淑子

芹田あり初午道の向ふ風/高浜虚子

俳句例:41句目~

帯低く締め初午の客迎ふ/横山房子

初午や狐つくねしあまり土/炭太祇

福参つきあたりたる狐穴/寺澤慶信

初午や馬込池上犬殖えて/川端茅舎

初午や陶の蛙も祀らるる/館岡沙緻

初午や星出るころの空の色/石嶌岳

初午の地口行灯並びたり/高浜年尾

二の午や末社乍らも梅柳/小澤碧童

高町に宵の口あり一の午/古舘曹人

初午や信心すてぬ木工頭/喜多都月

電柱に凭れて婆や一の午/菅原鬨也

初午や蚕どころは繭団子/吉野牛南

初午や下足札ある田楽屋/折口敬子

初午や菜畑もある邸内/高橋淡路女

初午や堅き地主のお赤飯/小澤碧童

初午や大鼓叩かぬ下屋敷/野村喜舟

初午や物音ひびく部屋の壁/桂信子

初午や酔ひ憚らぬ鳶の者/野村喜舟

狐嫁入るかと仰ぐ一の午/千原叡子

初午や和琴を掻きて神遊/後藤夜半

俳句例:61句目~

おのおのの嶺に光や一の午/川村五子

その中に新の鳥居も一の午/高澤良一

地下街に灯る小祠一の午/三谷蘭の秋

境内はまだ皆枯木一の午/高橋淡路女

火防凧売れて風出づ一の午/大坪景章

風雲のあつまつて来し一の午/本橋仁

飯の中に麦太く煮えぬ一の午/原月舟

初午の土産の絵馬の二三枚/後藤夜半

初午の堂にあぎとふ湖の鯉/新井英子

初午の太き雨粒火山灰の粒/白澤良子

初午の山がかりなる祠あり/高木晴子

初午の神の雪道あけありし/福井みわ

初午へ昼餉やすみの選炭婦/安部伏荷

初午やいよいよ猛る枯葎/大峯あきら

初午や付け馬しらぬ素俳人/加藤郁乎

初午や天城嶺を雲離れざる/新田祐久

初午や家風それぞれ三姉妹/太田常子

初午や小体つくらふ芝居者/野村喜舟

初午や日向に稚のあすか山/手塚美佐

初午や朱のなつかしき鯨尺/鷹羽狩行

俳句例:81句目~

初午や灯ともしごろの落椿/増田龍雨

初午や燈明ゆらぐ鰈の眼/水原秋櫻子

初午やのつぺい汁に小豆飯/小杉余子

初午や研ぎものに出す花鋏/花尻万博

初午や祠ともりぬ雨の中/芥川龍之介

初午や肉桂売を覗きもせで/石川桂郎

初午や茶席開きをこの日とす/かよ子

初午や藪に入り得ぬ大太鼓/白岩三郎

初午や藪の中なる百千鳥/岡本癖三酔

初午や豆腐屋二軒隣り合ひ/藤野/力

初午や雪より祠掘り出して/三宅句生

初午や雪解田に鶏冠黒ずめる/中拓夫

初午や霰小紋のなつかしく/野村喜舟

初午や飛びあるく子の狐面/小澤碧童

初午や高張かけて井戸屋形/野村泊月

焦土の石積みて初午の祠とす/秋櫻子

稲荷祭お山めぐりの鈴連ね/木田千女

初午や世話人の来て打つ太鼓/河野静雲

丹沢のすべてが見えて一の午/旗川青陽

初午や禰宜と坊主の従弟どし/正岡子規