「袴着」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「袴着」について
【表記】袴着
【読み方】はかまぎ
【ローマ字読み】hakamagi
子季語・関連季語・傍題・類語など
–
季節による分類
・「は」で始まる冬の季語
・「冬の行事」を表す季語
・「仲冬」に分類される季語
月ごとの分類
袴着を含む俳句例
梓弓末の末子の袴着や/福田井村
袴着や將種嬉しき廣額/村上鬼城
袴着や蒲の冠者のをさな顔/瀾水
袴著や寒紅梅の花衣/岡本癖三酔
袴著や將種嬉しき廣額/村上鬼城
袴着や一坐に直る惣領子/正岡子規
袴着や銀杏吹き散る男坂/内藤鳴雪
袴著てゆかしや人の冬籠/正岡子規
袴著て手の凍えたる童哉/正岡子規
袴著や八幡宮の氏子だち/正岡子規
隣席の袴着袴こそつかす/高澤良一
袴着や吾もうからの一長者/高濱虚子
袴著や我もうからの一長者/高浜虚子
よその子の袴著に蹤く老の杖/富安風生
乳母が子の袴著て來る御慶哉/正岡子規
袴着や酒になる間の座の締り/井上井月
袴着を見上げて母の若かりき/山本薊花
袴著のすみて著替へる神の芝/大矢雪江
袴著の抱かれて乗りし島渡舟/小泉節子
袴著の教えし威儀を崩さざる/田畑照子
俳句例:21句目~
鳩も目を丸くしてみぬ袴着を/高澤良一
袴着や子福長者と吾も祝がれ/小原菁々子