季語/蜂(はち)を使った俳句

俳句例:101句目~

雨粒におどろく蜂や葛の花/岸本尚毅

雪卸いて蜂の巣の洞みえる/和知喜八

蜂の子の小部屋六角杉暗し/高井北杜

蜂のとぶグラバー邸を一周す/皆吉司

蜂のとびゆく塩田の宙鹹し/津田清子

雲の蜂我飯盛るや劣らじと/尾崎紅葉

やま人と蜂戦へるけなげかな/原石鼎

蜂と蟻しばしうごかず柿の蔕/中田剛

飛ぶ蜂は水求むごと父の墓/大井雅人

養蜂園出て海見ゆる花菜径/伊東宏晃

をう~と蜂と戦ふや小百姓/村上鬼城

高原の水禍をよそに地蜂焼/飯田蛇笏

蜂くれば人の顔して磨崖仏/加藤楸邨

蜂が来るたび紅型の布乾く/横山白虹

虻蜂蚊彼岸櫻に聚まれる/佐々木六戈

藤棚の蜂逸れ来る二階かな/会津八一

人の目を螫したる蜂の怒哉/正岡子規

人刺して足長蜂帰る荒涼へ/金子兜太

人追ふて蜂もどりけり花の上/炭太祇

仕舞せて勝手は寝せる月見かな/山蜂

俳句例:121句目~

熊ん蜂狂い藤房明日は果つ/西東三鬼

薪城にあがれる人を蜂襲ふ/高田蝶衣

蔭日向なく神野寺の蟻と蜂/高木晴子

午の牡丹雀の如き蜂のくる/久米正雄

羽蟻飛ぶ廂に蜂の明巣かな/倉田萩郎

蒼天を来る~蜂の武者修業/中島月笠

名月は蜂もおよばぬ梢かな/服部嵐雪

吹きあがる蜂の嗔りが夏空へ/中田剛

熊蜂のふし穴のぞく日和哉/正岡子規

土船や蜂うち払ふみなれ棹/蕪村遺稿

土蜂のいま荒息す額の花/殿村莵絲子

土蜂の恋の唸りの青鞍馬/殿村菟絲子

土蜂や夕日の弱き頃をとび/山口誓子

菊日和さらに蜂鳥日和かな/加藤耕子

熊蜂の近づく水の震へかな/依光陽子

夕闇や蜂の巣もやす水辺垣/西島麦南

大霜や土は一面蜂の巣めき/渡辺恭子

天心の田舎に蜂の還るかな/永田耕衣

若草に養蜂箱をどかと置く/酒井土子

密蜂の緻密な翅音妻の上に/中山純子

俳句例:141句目~

山茶花の花をつかみて雀蜂/岸本尚毅

爽やかに大き蜂の巣転居前/田中裕明

花蜂の腹に蜜透く流離かな/三橋敏雄

羊とも牛とも見えて雲の蜂/井上井月

牡丹蘂ふかく分出る蜂の名残哉/芭蕉

幹にまた蜂きたること盆の風/中田剛

庇出て颱風圏の蜂となる/蓬田紀枝子

狂はずにわが眼前の熊ん蜂/嶋田麻紀

徳利蜂巣の徳利ざま蔦結ぶ/石川桂郎

打水や土につきたる蜂の尻/芝不器男

狂ひても母乳は白し蜂光る/平畑静塔

掛稲の下を這ひつつ唸る蜂/岸本尚毅

縞蜂の飛び交ふ中の裸かな/細見綾子

旅人のごとく足長蜂の行く/村松紅花

花の風山蜂高くわたるかな/飯田蛇笏

腹に蜜重くして蜂敵と遇ふ/津田清子

日輪をこぼるる蜂の芥子にあり/篠原

田のへりの水に蜂鳴く小春かな/石鼎

春水や黎明飛べる蜂の王/大谷碧雲居

春雨や蜂の巣つたふ屋根の漏り/芭蕉

俳句例:161句目~

胡麻花を破りて蜂の臂かな/西山泊雲

枇杷の花同色の蜂を呼び集め/瀧春一

橋越えてきて貌あかい雀蜂/和知喜八

機のまねきまそほの薄乱れけり/一蜂

胎内に蜂の巣許す仁王像/加藤よし子

殺されている熊蜂も雨の中/武田伸一

肢さげて蜂来る昼の小燈籠/高井北杜

白壁に蜂つきあたりつつ入日/桂信子

水道の奥婿がねとはん水浴びせ/一蜂

穴もぐる蜂びびびびと大旱/村越化石

混浴の蜂の来る湯に今一度/高澤良一

満ち潮の一湾に聳つ雲の蜂/田中英子

蜂の巣をひとうちにして昼寝哉/成美

蜂の巣を叩き落して夏休み/関森勝夫

蜂はさし蝶は眠るや菊の花/服部嵐雪

蜂二匹鞍のあたりを小躍りす/中田剛

蜂光る水道に口つけをれば/平井照敏

蜂巣箱水平に置く尾花晴れ/松山足羽

蜂来ては去り赫耀と豆睡蓮/太田鴻村

蜂の巣や少年機二つ皈らずに/萩原麦草

俳句例:181句目~

蜂の巣の真下少女の濡れ着あり/今井聖

あるほどの養蜂箱の陽炎へる/西村和子

えんやさと唐鍬かつぐ地蜂捕/飯田蛇笏

からつぽの蜂の巣の下深睡り/中山純子

かりかりと蟷螂蜂の皃を食む/山口誓子

蜂の巣の下おのづから瞼閉づ/加藤楸邨

蜂の巣のはじめ三部屋の細柱/辻美奈子

蜂の巣に軒の重さの移りけり/斉藤夏風

蜂の巣に蜂の加はる光かな/若山たかし

百姓昼寝熊蜂梁を打つて去る/飯田龍太

盃の中に咲かせん壺すみれ/伊賀-示蜂

蜂の巣に天の力の一縷見ゆ/百合山羽公

蜂の尻ふは~と針をさめけり/川端茅舎

てのひらに蜂を歩ませ歓喜仏/三橋鷹女

なぐり吹く山風ぐらし蜂の縞/成田千空

蜂の子も小鉢につきて薬喰/田中すゑの

蜂の子の甘露に煮られ谷十戸/伊藤敬子

蜂に蜜我等にむすび林檎咲く/矢島渚男

蜂とまる分だけ下がり山桜/加藤瑠璃子

をうをうと蜂と戦ふや小百姓/村上鬼城