「冬仕度」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「冬仕度」について
【表記】冬仕度
【読み方】ふゆじたく
【ローマ字読み】fuyujitaku
子季語・関連季語・傍題・類語など
・冬用意(ふゆようい:fuyuyoi)
・雪支度(ゆきじたく:yukijitaku)
–
季節による分類
・「ふ」で始まる秋の季語
・「秋の生活」を表す季語
・「晩秋」に分類される季語
月ごとの分類
冬仕度を含む俳句例
切支丹燈籠があり冬仕度/綾部仁喜
寮生の薪割つて冬仕度かな/堤信彦
枯菊が見てゐる村の冬仕度/有働亨
蜂蜜を熊にとられな冬仕度/龍岡晋
熊の湯は篠竹出荷冬仕度/中村汀女
竹炙る匂ひはげしや冬仕度/久米正雄
こほろぎの冬仕度とは死仕度/安住敦
藁屋根に沁む濤音や冬仕度/久米正雄
山荘の開け放ちある冬仕度/綾部仁喜
子育ても終りに近き冬仕度/山田弘子
山彦の気配を棟に冬仕度/岡本まち子
薄日さす障子の外に冬仕度/田中冬二
無人駅自販機据ゑて冬仕度/和田郁子
譲らんと思ふ帯あり冬仕度/星野立子
鎌やせて杣の夫婦の冬仕度/渥美文窓
高々と能登の間垣の冬仕度/大平カト
柿の皮干すも山家の冬用意/小峰恭子
冬仕度たんす見あげて妻坐る/橋本鶏二
冬仕度らし横顔だけ見ても/加倉井秋を
廚まで棉屑ちらし冬仕度/八反田かすみ
俳句例:21句目~
息あらく葉書も焼かん冬仕度/対馬康子
棒を地にさすことも冬仕度かな/皆吉司
病むわれが核の家族や冬仕度/今村俊三
遠声の冬仕度してゐるらしき/綾部仁喜
釣ランプ納戸にさげて冬仕度/田中冬二
鴎鳴き岬の四五戸は冬仕度/古賀まり子
日本海見に行くことも冬用意/能村研三
筆頭にあかぎれ膏や冬用意/水原秋櫻子
納屋のもの取り出してあり冬仕度/上村占
襤褸包なか~へらず冬仕度/阿部みどり女
鯉の池のぐるり薪積む冬仕度/廣江八重櫻
この冬をここに越すべき冬仕度/富安風生
この冬をここに越すべき冬用意/富安風生
わが好みの常着選り分け冬用意/高澤良一
返り咲くものにも追はれ冬仕度/塚本久子
海一筋に生きて薪割る冬仕度/黒田桜の園
白づくめの病褥もまた冬用意/能村登四郎
背をまるめ母たんねんに冬仕度/田中冬二
茶の花を見出でしよりの冬用意/福田蓼汀
手休めをいましめあひて冬仕度/加倉井秋を
俳句例:41句目~
藁ごみのいたるところに冬仕度/廣江八重櫻
冬仕度するとも何とも言はずにする/加倉井秋を