「古草」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「古草」について
【表記】古草
【読み方】ふるくさ
【ローマ字読み】furukusa
子季語・関連季語・傍題・類語など
–
季節による分類
・「ふ」で始まる春の季語
・「春の植物」を表す季語
・「初春」に分類される季語
月ごとの分類
古草を含む俳句例
古草や昔男の垣根草/高浜虚子
古草に陽炎を踏む山路かな/大魯
堂裏に古草武州金澤山/高澤良一
古草に沈みて春の玉霰/石塚友二
曇天と古草の間屍行く/石田波郷
古草や妹が垣根に芳しき/高浜虚子
古草となりし賑はひ天下/高澤良一
古草の金を金堂跡に踏む/井沢正江
古草を渡り歩きの天道虫/高澤良一
古草や炭切る息の平らけく/斎藤玄
古草や飛鳥は謎の石多く/金坂/豊
古草や町裏なれば女走る/中村草田男
古草の猛々しくもおきな道/飯島晴子
古草のみな柔らかき桜かな/永田耕衣
古草に初蝶まろぶ如くゆく/高濱年尾
古草に座す水の音風の音/中島木曽子
古草を跳びて樫鳥膨れをり/堀口星眠
古草や跫音もなく人過ぐる/勝又一透
古草や街裏なれば女走る/中村草田男
新草を古草つつむ妻癒えむ/矢島渚男
俳句例:21句目~
踏青の靴を古草くつがへす/皆吉爽雨
古草と石人とある世界かな/阿波野青畝
古草に一人の影の濃かりけり/戸川稲村
古草に初蝶としてあらはれぬ/下村梅子
古草のおのづから威を失へり/高濱年尾
古草のそめきぞめきや雪間谷/芝不器男
古草のひとかたまりに頭重き日/岸田稚
古草の上を鳥の頭行き来せり/高澤良一
古草の芽や古草の芽なりけり/石塚友二
古草や空気のごとき君とゐる/田口一男
古草や少し坂なしでんでら野/菖蒲あや
古草や日高は雪のなきところ/高橋笛美
古草や遺跡といふも石ひとつ/飯島正人
古草や野川かがよひ動きだす/宮岡計次
古草を削りゐたりし箆を置き/後藤夜半
夢さめてただ青ぬたの古草廬/飯田蛇笏
微笑みの短き古草挿されたる/安井浩司
掃けば減るけふこの頃の古草よ/上村占
新草の踏み応へあり古草も/大木あまり
あとさきに母と古草踏みしこと/岸田稚
俳句例:41句目~
古池の古草ぞ世にふさふさと/永田耕衣
腑に落ちぬ古草の径途中まで/高澤良一
古草として存らへしすみれ草/後藤夜半
雪割りの古草にあるみどりかな/伊藤凍
古草を踏みたしかめて今を癒ゆ/岩田幸子
古草を靡かせサハリンよりの風/高澤良一
古草藉けば獺の祭は過ぎけらし/石田波郷
古草に新くさまじるつくしかな/佐藤春夫
古草のそこらへ坐り給へと云ふ/高澤良一
古草やときどき何故と口走る/中尾寿美子
古草に雨きらきらと松籟す/阿部みどり女
古草もまたひと雨によみがへり/高濱年尾
古草の浦風まとふチャペル跡/下村ひろし
古草に雉子のからくれなゐ潜む/村越化石
古草をかき鳴らしてはめんどりら/原田喬
古草の吹かるる高さありにけり/稲畑汀子
風吹いてゐる古草の戸口かな/大峯あきら
古草に道がなければ引き返す/長谷川かな女
古草に火気をきびしく断ちて出づ/木村蕪城
古草に靴拭き納得せしにあらず/猿橋統流子