「藤の実」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「藤の実」について
【表記】藤の実
【読み方】ふじのみ
【ローマ字読み】fujinomi
子季語・関連季語・傍題・類語など
–
季節による分類
・「ふ」で始まる秋の季語
・「秋の植物」を表す季語
・「晩秋」に分類される季語
月ごとの分類
藤の実を含む俳句例
藤の実は俳詣にせん花の跡/芭蕉
屋の店藤の実の垂下り/京極杞陽
天翔し蛟が藤の実を垂らす/五島高資
子規忌なり藤の実莢を雨雫/細川加賀
子の相撲藤の実青き灯のもとに/和地清
盤根錯節して藤の実を生せり/火村卓造
藤の実のはぢく日南や森の梅/内藤丈草
藤の実の下に戻りて合羽脱ぐ/広瀬直人
藤の実の下りて風の通りみち/池田歌子
藤の実の影触れ合はす池の風/斉藤葉子
藤の実の群がり下がる棚の隅/景山筍吉
濯ぎ女に垂るる藤の実妻籠宿/豊長みのる
莢割れば藤の実黴びて三つほど/四ツ谷龍
藤の実の垂れしところに雨宿る/柴原保佳
藤の実や義経わたせし河といふ/巌谷小波
藤の実や陶師が門のいと古び/下村ひろし
藤の実をぴしりと踏みし廢れ宮/丸山佳子
藤の実を愁のごとく垂れにけり/富安風生
藤の実が朝餉にはぜて予後はじまる/上林裕
藤の実のそちこちにはぜ柄長とぶ/木津柳芽
俳句例:21句目~
藤の実の三たびくびれて長きかな/岸本尚毅
藤の実の如く垂れなば涼しからむ/高澤良一
藤の実の揺るる海鳴り日もすがら/加藤斐子
藤の実の飛びたるあとの鳶ねぢれ/岩原玖々
藤の実やたそがれさそふ薄みどり/富田木歩
藤の実や子よ父に似ることなかれ/村山古郷
背をもたすものなく藤の実の暗さ/阿部みどり女