「襟巻」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「襟巻」について
【表記】襟巻
【読み方】えりまき
【ローマ字読み】erimaki
子季語・関連季語・傍題・類語など
・首巻(くびまき:kubimaki)
・マフラー(まふらー:mafura)
–
季節による分類
・「え」で始まる冬の季語
・「冬の生活」を表す季語
・「三冬」に分類される季語
月ごとの分類
襟巻を含む俳句例
襟巻の狐をミサの膝の上/長田等
襟巻や鼕々梅里金太郎/増田龍雨
襟巻に消えたる雪や一の午/春草
襟巻に首引き入れて冬の月/杉風
襟巻の人の中なる戦災者/石塚友二
襟巻が赤くて帰支度かな/岸本尚毅
一望怒濤の襟巻でする頬被/斎藤玄
襟巻と手袋買つて年忘れ/田中冬二
襟巻深く汝の眼瞑みたり/石塚友二
妻春の襟巻雨を寒がりぬ/高橋馬相
屍行き紅襟巻の夫人蹤く/石田波郷
明眸や藍襟巻の一抹に/島村元句集
襟巻に一片浮ける朱唇かな/原石鼎
桂郎の赤き襟巻畦の数/秋元不死男
襟巻に傷ある人の寒の紅/福田清人
襟巻の狐足振る女の背/村山三千代
襟巻や畜類に似て人の耳/西島麦南
襟巻や寺の忰の僧きらひ/河野静雲
襟巻やまた旅に出る講釈師/吉井勇
襟巻の狐の貌は別に在り/高浜虚子
俳句例:21句目~
襟巻の浅黄にのこる寒さかな/蕪村
草餅や襟巻かたき湯治人/島田青峰
退潮の疾き夜の襟巻深く/原田種茅
襟巻やうしろ妻恋坂の闇/小川千賀
襟巻や一誌を持てば蔑まれ/石原八束
襟巻や一語言へねば数百語/加藤楸邨
伯林の時の襟巻いまは派手/山口青邨
襟巻や早や漁火は沖に満つ/中村汀女
襟巻や毛皮ぞろぞろ念仏寺/川崎展宏
襟巻や猪首うづめて大和尚/村上鬼城
春めくや襟巻もせぬ小買物/高濱年尾
母の喪に母の襟巻して籠る/八染藍子
襟巻や罷めても村の生字引/河原白朝
襟巻や蒲柳の質の顔よけれ/喜谷六花
襟巻や貧困の詩を今は書かず/岡崎光
襟巻を厚くたたみし会議かな/日原傳
襟巻を肩に流して御籤引く/大川千秋
肩へはねて襟巻の端日に長し/原石鼎
襟巻を長く垂らして鹿の前/田中裕明
雨にひま茶所の翁は襟巻を/高濱年尾
俳句例:41句目~
行末や襟巻のうち息溜めて/草間時彦
襟巻が知つてる私の独り言/石川文子
襟巻につゝみ余れる柚の頬/前田普羅
襟巻に包むコンサートの余韻/畑湘甫
襟巻の中からのぞく夕日山/前田普羅
襟巻の人をつれたる自衛官/岸本尚毅
襟巻の濃きと淡きと僧二人/高野素十
襟巻の片端垂らし思想もつ/工藤克巳
襟巻の狐が抱くナフタリン/桃澤正子
襟巻に頸華やぎて細かりし/田中暖流
襟巻の紅きをしたり美少年/尾崎紅葉
襟巻の銀狐獣の爪をもてり/岸風三楼
襟巻やしのぶ浮世の裏通り/永井荷風
ふはふはと襟巻の師よ合掌す/松村蒼石
襟巻の中からのぞく野の夕日/前田普羅
襟巻を贈りくれたる四人の名/高浜年尾
襟巻や亡秋月の人となり/久保田万太郎
家鴨追ふ襟巻をして帽子着て/細見綾子
襟巻をふんまへあるき彼岸媼/河野静雲
煙草買ふだけの外出の襟巻して/安住敦
俳句例:61句目~
襟巻にこころききたる盲かな/飯田蛇笏
霧ひらく赤襟巻のわが行けば/西東三鬼
襟巻自若肺癌と知る顔ならず/石塚友二
襟巻をして晩節をいとほしむ/老川敏彦
襟巻の狐くるりと手なづけし/中原道夫
襟巻に末滴む鼻もかくれけり/小澤碧童
襟巻を垂らして女自動車より/高濱年尾
襟巻を嫌ふ人なり出てゆける/武井三重
襟巻の奥より光るイヤリング/稲垣一雄
襟巻を買ひおろしけり酉の市/増田龍雨
襟巻や氷の国のけものにて/徳永山冬子
先生を見舞ふ襟巻はづしけり/鈴木しげを
紙漉女襟巻のことを私話めけり/萩原麦草
花冷えのコンドル無垢の襟巻す/高澤良一
襟巻や小手指の野に没日見て/鈴木しげを
襟巻や思ひうみたる眼をつむる/飯田蛇笏
襟巻に巻かれて首の突つ立てる/矢島渚男
襟巻やほのあたたかき花舗の中/中村汀女
襟巻を巻きなほしつつ風抜くる/小野茂川
襟巻を炎やして大根曳きにけり/萩原麦草
俳句例:81句目~
襟巻の貂我が庭で獲りしもの/植松千英子
襟巻をきつく我身をはげましぬ/田中裕明
襟巻にふつつりつぐむ思ひかな/中村汀女
襟巻翁茂吉先生に似しに合ふ/水原秋櫻子
自愛せよとて襟巻をして別れ/深見けん二
車内燈点き襟巻の瞳に狼狽あり/原田種茅
襟巻や寒さはなれぬぼんのくぼ/小杉余子
風の夜の僧の襟巻借りて出づ/川村皓一郎
ゆるやかに老の襟巻したるまま/深川正一郎
狐の襟巻まかり通るよ寄りがたし/玉川行野
襟巻ふかく夜の水鳥に立たれけり/大野林火
襟巻の眼ばかりなるが走りよる/五百木飄亭
襟巻や老のおとがひたくましく/百合山羽公
襟巻を売りをはるまで見てをりぬ/加藤楸邨
著ぶくれることも慣れゐて襟巻も/高浜年尾
襟巻をひらひら若さひらひらと/長谷川耕畝
生きもののふるひ立つ毛の襟巻す/赤松ケイ子
汽車にねむる襟巻をまきかへにけり/川上梨屋
襟巻に老いて澄む目やかなしきまで/加藤楸邨
古い襟巻をかへず妻に昂つたこと言ふ/喜谷六花