「仲秋」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「仲秋」について
【表記】仲秋
【読み方】ちゅうしゅう
【ローマ字読み】chushu
子季語・関連季語・傍題・類語など
・秋半ば(あきなかば:akinakaba)
・仲の秋(なかのあき:nakanoaki)
–
季節による分類
・「ち」で始まる秋の季語
・「秋の時候」を表す季語
・「仲秋」に分類される季語
月ごとの分類
仲秋を含む俳句例
仲秋の太玉串を奉る/高野素十
仲秋や芒の中の女郎花/尾崎迷堂
仲秋や青く縞なす烏瓜/鈴木貞雄
仲秋や赤き衣の楽人等/高野素十
描初の壺に仲秋の句を題す/虚子
仲秋や夕日の岡の鱗雲/村上鬼城
仲秋や土橋短き一軒家/大峯あきら
仲秋や土間に掛けたる山刀/原石鼎
中秋や姥捨駅を晝過ぐる/相馬遷子
広がりて雲仲秋の姿置く/稲畑汀子
中秋や松にとびつく水陽炎/坂本登
仲秋や大陸に又遊ぶべく/高濱虚子
仲秋や月明かに人老いし/高浜虚子
仲秋や母に明るき仏の灯/西島麦南
仲秋の闇あふれゐる小学校/川井淵
仲秋の韻を畳むや後の月/正岡子規
仲秋や水窓日々の帆頻繁/尾崎迷堂
仲秋や海と相撃つ鮭の川/野村喜舟
仲秋や銀の腕輪が腕締めて/辻桃子
仲秋や互にひろき海と陸/高浜虚子
俳句例:21句目~
仲秋の月黄濁の河照らす/品川鈴子
仲秋の松に並びて槙の影/織田敦子
少年と共寝仲秋の暗い海/佐藤鬼房
仲秋の硯師の爪伸びやすし/黒田杏子
中秋の正しき繊き月となる/後藤夜半
中秋や座布団かさね一茶像/村越化石
秋半ば霽れても街の昼の靄/遠藤はつ
仲秋や水見る旅へこころざし/齋藤玄
瓦職人仲秋の空一人で占め/福岡浪子
仲秋や花園のものみな高し/山口青邨
仲秋や雲のうへなる雲流れ/岸風三樓
仲秋の月かたむけて丹波能/竹村竹聲
仲秋の月につれだち氏神へ/大庭光子
戦隊長以下仲秋の月に飛ぶ/田村了咲
仲秋の月の面を降る葉かな/野村喜舟
仲秋や針山はいま紅の糸/大峯あきら
仲秋を花園のものみな高し/山口青邨
仲秋や火星に遠き人ごころ/飯田蛇笏
仲秋や屋根の上行く大き鶴/渡辺水巴
仲秋の花園のものみな高し/山口青邨
俳句例:41句目~
仲秋や座布団かさね一茶像/村越化石
莟あげそむ仲秋の藪つばき/松村蒼石
仲秋の古利根薄日さしわたり/松村蒼石
仲秋の深眼に白き砂糖菓子/柴田白葉女
仲秋の彳まひとはなりにけり/後藤夜半
仲秋の蛇長すぎるをみなかな/攝津幸彦
仲秋やいもり遊べる神の池/五十嵐播水
仲秋やほどよく褪せし藍の衣/和田祥子
仲秋や場末映画にカラマゾフ/西本一都
仲秋や眼鏡拭くたび山を見て/児玉輝代
仲秋や空めぐる鶴かたむかず/渡辺水巴
仲秋や紫蘇畠一畝日に幽らみ/松村蒼石
一壺酒に仲秋無月なるもよし/西島麦南
仲秋や蝉の穴まで澄みきつて/遠藤正年
仲秋や師の色紙見ゆ山の家/佐野青陽人
仲秋や何を蒔きゐる岬の人/大峯あきら
仲秋や段あたらしき岡のみち/木津柳芽
山国の街早じまひして仲秋/柴田白葉女
仲秋や漁火は月より遠くして/山口誓子
仲秋の白き花より傷みだす/神尾久美子
俳句例:61句目~
擦過音身ほとりに殖え秋半ば/高澤良一
水音のひろがつて野は秋半ば/中村田人
登りては摺り減らす山秋半ば/桑原三郎
仲秋のかなしげの妻きらきらす/斎藤玄
角帯をして仲秋の客迎ふ/長谷川かな女
転寝や庭樹透く日の秋なかば/飯田蛇笏
仲秋やそこらここらの藪おもて/岡井省二
仲秋の金蝿にしてパッと散る/波多野爽波
憎しめば中秋の月逃ぐるなり/殿村菟絲子
仲秋や風呂の扉に沁む脂粉の香/宮武寒々
仲秋の一人偲ばむ夜のありて/梅田実三郎
仲秋の壁がささやく壁を殺せと/栗林千津
秋半ばモンマルトルの霧を思ふ/横光利一
仲秋のお城を撫でてつめたさよ/岸本尚毅
仲秋や葉子と名付け白づくめ/宇佐美魚目
仲秋の月の冷たきぼんのくぼ/長谷川かな女
死相得しことにはふれず秋なかば/中川宋淵
土に化すべく土喰つてゐる秋半ば/栗林千津
仲秋の筥を出されしせん女の雛/長谷川かな女
仲秋や縞にたとふる蟇の肢/『定本石橋秀野句文集』
俳句例:81句目~
仲秋淡海に遊ぶ水の月やよ望にふる雪歟とぞ/蕪村遺稿