「茶の花」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「茶の花」について
【表記】茶の花
【読み方】ちゃのはな
【ローマ字読み】chanohana
子季語・関連季語・傍題・類語など
–
季節による分類
・「ち」で始まる冬の季語
・「冬の植物」を表す季語
・「初冬」に分類される季語
月ごとの分類
茶の花を含む俳句例
茶の花垣朝の光頬通る/森澄雄
茶の花に裸の桐の高さかな/篠原
信楽や茶の花さいて冬構/松瀬青々
茶の花に耕す人や雲低し/島田青峰
犬蓼の花くふ馬や茶の煙/子規句集
相次て木の葉落るや茶の花に/篠原
茶の花のころがつてをる甃/富安風生
お茶の花に影置く雲の心かな/原月舟
茶の花の京街道を下校路に/宮津昭彦
芭蕉忌や茶の花折つて奉る/夏目漱石
茶の花のわづかに黄なる夕かな/蕪村
茶の花に梅の古木を愛すかな/子規句集
いつしか明けてゐる茶の花/種田山頭火
茶の花に水車廻るやゆるく~/島田青峰
茶の花のかなた夜明けの桜島/佐川広治
茶の花の金を沈めて垣低し/今井千鶴子
茶の花の新らし銀の雨が降る/星野立子
茶の花に藁火の埃かゝりけり/西島麥南
茶の花に京の古寺荒れにけり/藤野古白
日の縁や茶の花密に主婦の時/石川桂郎
俳句例:21句目~
茶の花の咲きて日和に心置く/後藤夜半
茶の花の雨に匂へる東寺かな/青木重行
虎造の出涸らし節やお茶の花/戸塚和夫
ひと昔すぐふた昔茶が咲けり/和田耕三郎
午後は雨茶の花日和つゞかざる/稲畑汀子
嫁ぐ娘に茶の花日和つゞきをり/川口咲子
川むかうみどりにお茶の花の雨/田中裕明
父の好みの母が小さし茶の花垣/池田澄子
茶が咲いて夕月の香の金の蘂/千代田葛彦
茶が咲けり働く声のちらばりて/大野林火
茶の花に茜してすぐさめけらし/高浜虚子
茶の花に昼餉静かにしまひけり/島田青峰
鶏跳んで茶の花垣に日のぬくみ/関戸靖子
茶の花に裏木戸固く鎖されたる/島田青峰
茶の花に金の三日月高からず/須佐たつを
茶の花のなほ葉ごもりの蕾かな/高浜年尾
茶の花の垣をめぐらし従妹住む/中西舗土
茶の花の嵯峨の細道斯く行きぬ/高浜虚子
茶の花の映りて水の澄む日かな/飯田龍太
茶の花の朝は濡れをり山の寺/吉村ひさ志
俳句例:41句目~
あすは母訪はむ茶の花垣見つつ/関戸靖子
茶の花の香る一夜を魘されて/一志貴美子
茶の花はこぼれそめつゝ霜日和/西島麥南
茶の花も小鳥も寒き日なりけり/石井露月
お茶の木は一つの花の良夜かな/渡邊水巴
お茶の花凶年照つてゐたりけり/古舘曹人
茶の花に煤来てかげる冬日かな/島村元句集
茶の花のうひ~しくも黄を点じ/阿波野青畝
茶の花にひそみて虻のあからさま/高浜年尾
茶が咲いて多賀城址空ひろきこと/宮津昭彦
よく咲いている茶の花が少しかな/池田澄子
茶の花に月より降りし時雨かな/島村元句集
茶の花にほのとゆくての夕がすみ/飯田龍太
茶の花も崖も静かにこぼれゐる/水原秋櫻子
荏といふ日茶が咲きそれが焦げ/後藤比奈夫
近づいてみて茶の花の多かりし/石井とし夫
茶の花は別るゝ日にぞ咲きにける/藤野古白
日を恋ふるこれからか茶の花を挿し/細見綾子
八つどきの炉火のちらつく花茶かな/芝不器男
茶の花のちるばかりちらしておく/種田山頭火
俳句例:61句目~
茶の花のつぶらはものを問ふごとし/宮津昭彦
茶の花のまろさ茶の木のまろさかな/和田祥子
茶の花を活けて明治の刀自の居間/大室/達恵
茶が咲いていちばん遠い山が見え/大峯あきら
海澄んで茶の花は翔んでくるもの待つ/田川飛旅子