新年の季語 季語/初東雲(はつしののめ)を使った俳句 「初東雲」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「初東雲」について【表記】初東雲【読み方】はつしののめ【ローマ字読み】hatsushinonome子季語・関連季語・傍題・類語など・初曙(はつあけぼの:hatsuakebono)-季節に... 新年の季語
新年の季語 季語/六日(むいか)を使った俳句 「六日」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「六日」について【表記】六日【読み方】むいか【ローマ字読み】muika子季語・関連季語・傍題・類語など・馬日(ばじつ:bajitsu)・六日年(むいかどし:muikadoshi)-季節によ... 新年の季語
新年の季語 季語/初明り(はつあかり)を使った俳句 「初明り」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「初明り」について【表記】初明り【読み方】はつあかり【ローマ字読み】hatsuakari子季語・関連季語・傍題・類語など・初夜明(はつよあけ:hatsuyoake)-季節による分類・「は... 新年の季語
新年の季語 季語/七日(なぬか/なのか)を使った俳句 「七日」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「七日」について【表記】七日【読み方】なぬか/なのか【ローマ字読み】nanuka子季語・関連季語・傍題・類語など・人日(じんじつ:jinjitsu)・人の日(ひとのひ:hitonohi)・... 新年の季語
新年の季語 季語/初日(はつひ)を使った俳句 「初日」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「初日」について【表記】初日【読み方】はつひ【ローマ字読み】hatsuhi子季語・関連季語・傍題・類語など・初日の出(はつひので:hatsuhinode)・初日影(はつひかげ:hatsuh... 新年の季語
新年の季語 季語/七日正月(なぬかしょうがつ)を使った俳句 「七日正月」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「七日正月」について【表記】七日正月【読み方】なぬかしょうがつ【ローマ字読み】nanukashogatsu子季語・関連季語・傍題・類語など・七日の節句(なのかのせっく:nanokano... 新年の季語
新年の季語 季語/松の内(まつのうち)を使った俳句 「松の内」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「松の内」について【表記】松の内【読み方】まつのうち【ローマ字読み】matsunochi子季語・関連季語・傍題・類語など・注連の内(しめのうち:shimenochi)・松七日(まつなぬか... 新年の季語
新年の季語 季語/新年(しんねん)を使った俳句 「新年」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「新年」について【表記】新年【読み方】しんねん【ローマ字読み】shinnen子季語・関連季語・傍題・類語など・年の始(としのはじめ:toshinohajime)・あらたまの年(あらたまのと... 新年の季語
新年の季語 季語/松過(まつすぎ)を使った俳句 「松過」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「松過」について【表記】松過【読み方】まつすぎ【ローマ字読み】matsusugi子季語・関連季語・傍題・類語など・松明(まつあけ:matsuake)・注連明(しめあけ:shimeake)-... 新年の季語
新年の季語 季語/正月(しょうがつ)を使った俳句 「正月」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「正月」について【表記】正月【読み方】しょうがつ【ローマ字読み】shogatsu子季語・関連季語・傍題・類語など・お正月(おしょうがつ:oshogatsu)-季節による分類・「し」で始まる... 新年の季語