新年の季語 季語/門松(かどまつ)を使った俳句 「門松」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「門松」について【表記】門松【読み方】かどまつ【ローマ字読み】kadomatsu子季語・関連季語・傍題・類語など・門木(かどき:kadoki)・俵松(たわらまつ:tawaramatsu)・... 新年の季語
新年の季語 季語/初晴(はつばれ)を使った俳句 「初晴」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「初晴」について【表記】初晴【読み方】はつばれ【ローマ字読み】hatsubare子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「は」で始まる新年の季語・「新年の天文」を表す季語・「新年... 新年の季語
新年の季語 季語/料の物(りょうのもの)を使った俳句 「料の物」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「料の物」について【表記】料の物【読み方】りょうのもの【ローマ字読み】ryonomono子季語・関連季語・傍題・類語など・両の物(りょうのもの:ryonomono_)-季節による分類・「... 新年の季語
新年の季語 季語/大根祝う(だいこんいわう)を使った俳句 「大根祝う」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「大根祝う」について【表記】大根祝う【読み方】だいこんいわう【ローマ字読み】daikoniwau子季語・関連季語・傍題・類語など・大根飾る(だいこんかざる:daikonkazaru)-... 新年の季語
新年の季語 季語/藁盒子(わらごうし)を使った俳句 「藁盒子」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「藁盒子」について【表記】藁盒子【読み方】わらごうし【ローマ字読み】waragoshi子季語・関連季語・傍題・類語など・幸籠(さいわいかご:saiwaikago)-季節による分類・「わ」... 新年の季語
新年の季語 季語/初霞(はつがすみ)を使った俳句 「初霞」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「初霞」について【表記】初霞【読み方】はつがすみ【ローマ字読み】hatsugasumi子季語・関連季語・傍題・類語など・新霞(にいがすみ:niigasumi)-季節による分類・「は」で始ま... 新年の季語
新年の季語 季語/開豆(ひらきまめ)を使った俳句 「開豆」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「開豆」について【表記】開豆【読み方】ひらきまめ【ローマ字読み】hirakimame子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「ひ」で始まる新年の季語・「新年の生活」を表す季語・「... 新年の季語
新年の季語 季語/芋頭(いもがしら)を使った俳句 「芋頭」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「芋頭」について【表記】芋頭【読み方】いもがしら【ローマ字読み】imogashira子季語・関連季語・傍題・類語など・芋の頭(いものかみ:imonokami)・頭芋(かしらいも:kashi... 新年の季語
新年の季語 季語/幸木(さいわいぎ/さいぎ)を使った俳句 「幸木」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「幸木」について【表記】幸木【読み方】さいわいぎ/さいぎ【ローマ字読み】saiwaigi子季語・関連季語・傍題・類語など・万懸け(よろずかけ:yorozukake)・懸の魚(かけのうお:k... 新年の季語
新年の季語 季語/初風(はつかぜ)を使った俳句 「初風」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「初風」について【表記】初風【読み方】はつかぜ【ローマ字読み】hatsukaze子季語・関連季語・傍題・類語など・春の初風(はるのはつかぜ:harunohatsukaze)-季節による分類... 新年の季語