新年の季語

スポンサーリンク
新年の季語

季語/打初(うちぞめ)を使った俳句

「打初」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「打初」について【表記】打初【読み方】うちぞめ【ローマ字読み】uchizome子季語・関連季語・傍題・類語など・初鼓(はつつづみ:hatsutsuzumi)・鼓始(つづみはじめ:tsuzu...
新年の季語

季語/縫初(ぬいぞめ)を使った俳句

「縫初」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「縫初」について【表記】縫初【読み方】ぬいぞめ【ローマ字読み】nuizome子季語・関連季語・傍題・類語など・縫始(ぬいはじめ:nuihajime)・初針(はつはり:hatsuhari)・...
新年の季語

季語/初商(はつあきない)を使った俳句

「初商」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「初商」について【表記】初商【読み方】はつあきない【ローマ字読み】hatsuakinai子季語・関連季語・傍題・類語など・商始(あきないはじめ:akinaihajime)・商初(あきないぞ...
新年の季語

季語/舞初(まいぞめ)を使った俳句

「舞初」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「舞初」について【表記】舞初【読み方】まいぞめ【ローマ字読み】maizome子季語・関連季語・傍題・類語など・仕舞初(しまいぞめ:shimaizome)-季節による分類・「ま」で始まる新年...
新年の季語

季語/初染(はつぞめ)を使った俳句

「初染」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「初染」について【表記】初染【読み方】はつぞめ【ローマ字読み】hatsuzome子季語・関連季語・傍題・類語など・染始(そめはじめ:somehajime)-季節による分類・「は」で始まる新...
新年の季語

季語/初荷(はつに)を使った俳句

「初荷」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「初荷」について【表記】初荷【読み方】はつに【ローマ字読み】hatsuni子季語・関連季語・傍題・類語など・初荷馬(はつにうま:hatsuniuma)・飾馬(かざりうま:kazariuma...
新年の季語

季語/謡初(うたいぞめ)を使った俳句

「謡初」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「謡初」について【表記】謡初【読み方】うたいぞめ【ローマ字読み】utaizome子季語・関連季語・傍題・類語など・松謡(まつうたい:matsutai)-季節による分類・「う」で始まる新年の...
新年の季語

季語/鍬始(くわはじめ)を使った俳句

「鍬始」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「鍬始」について【表記】鍬始【読み方】くわはじめ【ローマ字読み】kuwahajime子季語・関連季語・傍題・類語など・鍬初(くわぞめ:kuwazome)・大鍬初(おおくわぞめ:okuwaz...
新年の季語

季語/買初(かいぞめ)を使った俳句

「買初」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「買初」について【表記】買初【読み方】かいぞめ【ローマ字読み】kaizome子季語・関連季語・傍題・類語など・初買(はつかい:hatsukai)-季節による分類・「か」で始まる新年の季語・...
新年の季語

季語/初便り(はつだより)を使った俳句

「初便り」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「初便り」について【表記】初便り【読み方】はつだより【ローマ字読み】hatsudayori子季語・関連季語・傍題・類語など・年賀郵便(ねんがゆうびん:nengayubin)・年賀端書(ね...