夏の季語 季語/白鷺(しらさぎ)を使った俳句 「白鷺」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「白鷺」について【表記】白鷺【読み方】しらさぎ【ローマ字読み】shirasagi子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「し」で始まる夏の季語・「夏の動物」を表す季語・「三夏」に... 夏の季語
夏の季語 季語/羽抜鳥(はぬけどり)を使った俳句 「羽抜鳥」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「羽抜鳥」について【表記】羽抜鳥【読み方】はぬけどり【ローマ字読み】hanukedori子季語・関連季語・傍題・類語など・羽抜鶏(はぬけどり:hanukedori_)・羽脱鶏(はぬけどり... 夏の季語
夏の季語 季語/葭切(よしきり)を使った俳句 「葭切」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「葭切」について【表記】葭切【読み方】よしきり【ローマ字読み】yoshikiri子季語・関連季語・傍題・類語など・大葭切(おおよしきり:oyoshikiri)・小葭切(こよしきり:koyo... 夏の季語
夏の季語 季語/葭五位(よしごい)を使った俳句 「葭五位」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「葭五位」について【表記】葭五位【読み方】よしごい【ローマ字読み】yoshigoi子季語・関連季語・傍題・類語など・葦五位(あしごい:ashigoi)・大葭五位(おおよしごい:oyosh... 夏の季語
夏の季語 季語/時鳥(ほととぎす)を使った俳句 「時鳥」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「時鳥」について【表記】時鳥【読み方】ほととぎす【ローマ字読み】hototogisu子季語・関連季語・傍題・類語など・初時鳥(はつほととぎす:hatsuhototogisu)・山時鳥(やま... 夏の季語
夏の季語 季語/翡翠(かわせみ)を使った俳句 「翡翠」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「翡翠」について【表記】翡翠【読み方】かわせみ【ローマ字読み】kawasemi子季語・関連季語・傍題・類語など・かわせび(かわせび:kawasebi)・しょうびん(しょうびん:shobin... 夏の季語
夏の季語 季語/笹五位(ささごい)を使った俳句 「笹五位」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「笹五位」について【表記】笹五位【読み方】ささごい【ローマ字読み】sasagoi子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「さ」で始まる夏の季語・「夏の動物」を表す季語・「三夏」... 夏の季語
夏の季語 季語/郭公(かっこう)を使った俳句 「郭公」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「郭公」について【表記】郭公【読み方】かっこう【ローマ字読み】kakko子季語・関連季語・傍題・類語など・閑古鳥(かんこどり:kankodori)-季節による分類・「か」で始まる夏の季語・... 夏の季語
夏の季語 季語/山翡翠(やませみ)を使った俳句 「山翡翠」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「山翡翠」について【表記】山翡翠【読み方】やませみ【ローマ字読み】yamasemi子季語・関連季語・傍題・類語など・鹿の子翡翠(かのこしょうびん:kanokoshobin)・山神主(やま... 夏の季語
夏の季語 季語/溝五位(みぞごい)を使った俳句 「溝五位」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「溝五位」について【表記】溝五位【読み方】みぞごい【ローマ字読み】mizogoi子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「み」で始まる夏の季語・「夏の動物」を表す季語・「三夏」... 夏の季語