夏の季語

スポンサーリンク
夏の季語

季語/蝉(せみ)を使った俳句

「蝉」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「蝉」について【表記】蝉【読み方】せみ【ローマ字読み】semi子季語・関連季語・傍題・類語など・蝉時雨(せみしぐれ:semishigure)・唖蝉(おしぜみ:oshizemi)・にいにい蝉(...
夏の季語

季語/夏の蝶(なつのちょう)を使った俳句

「夏の蝶」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏の蝶」について【表記】夏の蝶【読み方】なつのちょう【ローマ字読み】natsunocho子季語・関連季語・傍題・類語など・夏蝶(なつちょう:natsucho)・梅雨の蝶(つゆのちょう:...
夏の季語

季語/玉虫(たまむし)を使った俳句

「玉虫」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「玉虫」について【表記】玉虫【読み方】たまむし【ローマ字読み】tamamushi子季語・関連季語・傍題・類語など・吉丁虫(きっちょうむし:kitchomushi)・金花虫(たまむし:tam...
夏の季語

季語/空蝉(うつせみ)を使った俳句

「空蝉」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「空蝉」について【表記】空蝉【読み方】うつせみ【ローマ字読み】utsusemi子季語・関連季語・傍題・類語など・蝉の殻(せみのから:seminokara)・蝉の蛻(せみのもぬけ:semin...
夏の季語

季語/蛾(が)を使った俳句

「蛾」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「蛾」について【表記】蛾【読み方】が【ローマ字読み】ga子季語・関連季語・傍題・類語など・火取蛾(ひとりが:hitoriga)・火取虫(ひとりむし:hitorimushi)・火虫(ひむし:h...
夏の季語

季語/金亀虫(こがねむし)を使った俳句

「金亀虫」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「金亀虫」について【表記】金亀虫【読み方】こがねむし【ローマ字読み】koganemushi子季語・関連季語・傍題・類語など・黄金虫(こがねむし:koganemushi_)・かなぶん(かな...
夏の季語

季語/初蜩(はつひぐらし)を使った俳句

「初蜩」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「初蜩」について【表記】初蜩【読み方】はつひぐらし【ローマ字読み】hatsuhigurashi子季語・関連季語・傍題・類語など・蜩初めて鳴く(ひぐらしはじめてなく:higurashihaj...
夏の季語

季語/夏蚕(なつご)を使った俳句

「夏蚕」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏蚕」について【表記】夏蚕【読み方】なつご【ローマ字読み】natsugo子季語・関連季語・傍題・類語など・二番蚕(にばんご:nibango)-季節による分類・「な」で始まる夏の季語・「夏...
夏の季語

季語/瓢虫(てんとうむし)を使った俳句

「瓢虫」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「瓢虫」について【表記】瓢虫【読み方】てんとうむし【ローマ字読み】tentomushi子季語・関連季語・傍題・類語など・天道虫(てんとうむし:tentomushi_)・てんとむし(てんとむ...
夏の季語

季語/蜻蛉生る(とんぼうまる)を使った俳句

「蜻蛉生る」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「蜻蛉生る」について【表記】蜻蛉生る【読み方】とんぼうまる【ローマ字読み】tombomaru子季語・関連季語・傍題・類語など・やご(やご:yago)・やまめ(やまめ:yamame__)...