夏の季語 季語/蠅(はえ)を使った俳句 「蠅」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「蠅」について【表記】蠅【読み方】はえ【ローマ字読み】hae___子季語・関連季語・傍題・類語など・家蠅(いえばえ:iebae)・五月蠅(さばえ:sabae)・姫家蠅(ひめいえばえ:hime... 夏の季語
夏の季語 季語/常山虫(くさぎのむし)を使った俳句 「常山虫」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「常山虫」について【表記】常山虫【読み方】くさぎのむし【ローマ字読み】kusaginomushi子季語・関連季語・傍題・類語など・くさぎ虫(くさぎむし:kusagimushi)-季節によ... 夏の季語
夏の季語 季語/鼓虫(まいまい)を使った俳句 「鼓虫」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「鼓虫」について【表記】鼓虫【読み方】まいまい【ローマ字読み】maimai子季語・関連季語・傍題・類語など・水澄し(みずすまし:mizusumashi)・大鼓虫(おおみずすまし:omizu... 夏の季語
夏の季語 季語/蛆(うじ)を使った俳句 「蛆」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「蛆」について【表記】蛆【読み方】うじ【ローマ字読み】uji子季語・関連季語・傍題・類語など・蛆虫(うじむし:ujimushi)・さし(さし:sashi)-季節による分類・「う」で始まる夏の... 夏の季語
夏の季語 季語/葉捲虫(はまきむし)を使った俳句 「葉捲虫」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「葉捲虫」について【表記】葉捲虫【読み方】はまきむし【ローマ字読み】hamakimushi子季語・関連季語・傍題・類語など・茶の葉捲虫(ちゃのはまき:chanohamaki)-季節による... 夏の季語
夏の季語 季語/水馬(あめんぼう/みずすまし)を使った俳句 「水馬」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「水馬」について【表記】水馬【読み方】あめんぼう/みずすまし【ローマ字読み】amembo子季語・関連季語・傍題・類語など・あめんぼう(あめんぼう:amembo_)・あめんぼ虫(あめんぼむし... 夏の季語
夏の季語 季語/猩々蠅(しょうじょうばえ)を使った俳句 「猩々蠅」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「猩々蠅」について【表記】猩々蠅【読み方】しょうじょうばえ【ローマ字読み】shojobae子季語・関連季語・傍題・類語など・猩々(しょうじょう:shojo)・酒蠅(さかばえ:sakaba... 夏の季語
夏の季語 季語/鉄砲虫(てっぽうむし)を使った俳句 「鉄砲虫」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「鉄砲虫」について【表記】鉄砲虫【読み方】てっぽうむし【ローマ字読み】teppomushi子季語・関連季語・傍題・類語など・柳虫(やなぎむし:yanagimushi_)・木食虫(きくいむ... 夏の季語
夏の季語 季語/田亀(たがめ)を使った俳句 「田亀」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「田亀」について【表記】田亀【読み方】たがめ【ローマ字読み】tagame子季語・関連季語・傍題・類語など・河童虫(かっぱむし:kappamushi)・高野聖(こうやひじり:koyahiji... 夏の季語
夏の季語 季語/蚊(か)を使った俳句 「蚊」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「蚊」について【表記】蚊【読み方】か【ローマ字読み】ka子季語・関連季語・傍題・類語など・赤斑蚊(あかまだらか:akamadaraka)・薄蚊(うすか:usuka)・赤家蚊(あかいえか:ak... 夏の季語