夏の季語

スポンサーリンク
夏の季語

季語/蠍(さそり)を使った俳句

「蠍」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「蠍」について【表記】蠍【読み方】さそり【ローマ字読み】sasori子季語・関連季語・傍題・類語など・蝎(かつ:katsu_)-季節による分類・「さ」で始まる夏の季語・「夏の動物」を表す季語...
夏の季語

季語/紫陽花(あじさい)を使った俳句

「紫陽花」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「紫陽花」について【表記】紫陽花【読み方】あじさい【ローマ字読み】ajisai子季語・関連季語・傍題・類語など・あずさい(あずさい:azusai)・手毬花(てまりばな:temariban...
夏の季語

季語/油虫(あぶらむし)を使った俳句

「油虫」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「油虫」について【表記】油虫【読み方】あぶらむし【ローマ字読み】aburamushi子季語・関連季語・傍題・類語など・ごきぶり(ごきぶり:gokiburi)・御器噛り(ごきかぶり:goki...
夏の季語

季語/馬陸(やすで)を使った俳句

「馬陸」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「馬陸」について【表記】馬陸【読み方】やすで【ローマ字読み】yasude子季語・関連季語・傍題・類語など・赤馬陸(あかやすで:akayasude)・白馬陸(しろやすで:shiroyasud...
夏の季語

季語/花橘(はなたちばな)を使った俳句

「花橘」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「花橘」について【表記】花橘【読み方】はなたちばな【ローマ字読み】hanatachibana子季語・関連季語・傍題・類語など・日本橘(にほんたちばな:nihontachibana)・右近の...
夏の季語

季語/挾虫(はさみむし)を使った俳句

「挾虫」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「挾虫」について【表記】挾虫【読み方】はさみむし【ローマ字読み】hasamimushi子季語・関連季語・傍題・類語など・しりはさみ(しりはさみ:shirihasami)-季節による分類・「...
夏の季語

季語/蜈蚣(むかで)を使った俳句

「蜈蚣」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「蜈蚣」について【表記】蜈蚣【読み方】むかで【ローマ字読み】mukade子季語・関連季語・傍題・類語など・赤蜈蚣(あかむかで:akamukade)・赤頭蜈蚣(あかずむかで:akazumuk...
夏の季語

季語/石南花(しゃくなげ)を使った俳句

「石南花」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「石南花」について【表記】石南花【読み方】しゃくなげ【ローマ字読み】shakunage子季語・関連季語・傍題・類語など・石楠花(しゃくなげ:shakunage_)・石楠(しゃくなげ:sh...
夏の季語

季語/蚤(のみ)を使った俳句

「蚤」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「蚤」について【表記】蚤【読み方】のみ【ローマ字読み】nomi子季語・関連季語・傍題・類語など・蚤の跡(のみのあと:nominoato)-季節による分類・「の」で始まる夏の季語・「夏の動物」...
夏の季語

季語/蚰蜒(げじげじ)を使った俳句

「蚰蜒」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「蚰蜒」について【表記】蚰蜒【読み方】げじげじ【ローマ字読み】gejigeji子季語・関連季語・傍題・類語など・げじ(げじ:geji)・大蚰蜒(おおげじ:ogeji)-季節による分類・「け...