夏の季語 季語/ながしを使った俳句 「ながし」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「ながし」について【表記】ながし【読み方】ながし【ローマ字読み】nagashi子季語・関連季語・傍題・類語など・ながし南風(ながしはえ:nagashihae)-季節による分類・「な」で始... 夏の季語
夏の季語 季語/風死す(かぜしす)を使った俳句 「風死す」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「風死す」について【表記】風死す【読み方】かぜしす【ローマ字読み】kazeshisu子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「か」で始まる夏の季語・「夏の天文」を表す季語・「晩... 夏の季語
夏の季語 季語/夏の露(なつのつゆ)を使った俳句 「夏の露」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏の露」について【表記】夏の露【読み方】なつのつゆ【ローマ字読み】natsunotsuyu子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「な」で始まる夏の季語・「夏の天文」を表す季... 夏の季語
夏の季語 季語/日盛(ひざかり)を使った俳句 「日盛」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「日盛」について【表記】日盛【読み方】ひざかり【ローマ字読み】hizakari子季語・関連季語・傍題・類語など・日の盛(ひのさかり:hinosakari)-季節による分類・「ひ」で始まる夏... 夏の季語
夏の季語 季語/木の芽流し(きのめながし)を使った俳句 「木の芽流し」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「木の芽流し」について【表記】木の芽流し【読み方】きのめながし【ローマ字読み】kinomenagashi子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「き」で始まる夏の季語・「夏... 夏の季語
夏の季語 季語/夏の雨(なつのあめ)を使った俳句 「夏の雨」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏の雨」について【表記】夏の雨【読み方】なつのあめ【ローマ字読み】natsunoame子季語・関連季語・傍題・類語など・夏雨(なつさめ:natsusame)・緑雨(りょくう:ryoku... 夏の季語
夏の季語 季語/夏の霧(なつのきり)を使った俳句 「夏の霧」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏の霧」について【表記】夏の霧【読み方】なつのきり【ローマ字読み】natsunokiri子季語・関連季語・傍題・類語など・夏霧(なつぎり:natsugiri)-季節による分類・「な」で... 夏の季語
夏の季語 季語/西日(にしび)を使った俳句 「西日」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「西日」について【表記】西日【読み方】にしび【ローマ字読み】nishibi子季語・関連季語・傍題・類語など・大西日(おおにしび:onishibi)・西日さす(にしびさす:nishibisa... 夏の季語
夏の季語 季語/茅花流し(つばなながし)を使った俳句 「茅花流し」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「茅花流し」について【表記】茅花流し【読み方】つばなながし【ローマ字読み】tsubananagashi子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「つ」で始まる夏の季語・「夏の天... 夏の季語
夏の季語 季語/卯の花腐し(うのはなくだし/くたし)を使った俳句 「卯の花腐し」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「卯の花腐し」について【表記】卯の花腐し【読み方】うのはなくだし/くたし【ローマ字読み】unohanakudashi子季語・関連季語・傍題・類語など・卯の花降し(うのはなくだし:un... 夏の季語