夏の季語 季語/滴り(したたり)を使った俳句 「滴り」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「滴り」について【表記】滴り【読み方】したたり【ローマ字読み】shitatari子季語・関連季語・傍題・類語など・涓滴(けんてき:kenteki)・山滴り(やましたたり:yamashita... 夏の季語
夏の季語 季語/夏羽織(なつばおり)を使った俳句 「夏羽織」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏羽織」について【表記】夏羽織【読み方】なつばおり【ローマ字読み】natsubaori子季語・関連季語・傍題・類語など・単羽織(ひとえばおり:hitoebaori)・薄羽織(うすばおり... 夏の季語
夏の季語 季語/富士の雪解(ふじのゆきげ)を使った俳句 「富士の雪解」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「富士の雪解」について【表記】富士の雪解【読み方】ふじのゆきげ【ローマ字読み】fujinoyukige子季語・関連季語・傍題・類語など・雪解富士(ゆきげふじ:yukigefuji)・... 夏の季語
夏の季語 季語/卯波(うなみ)を使った俳句 「卯波」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「卯波」について【表記】卯波【読み方】うなみ【ローマ字読み】unami子季語・関連季語・傍題・類語など・卯月波(うづきなみ:uzukinami)-季節による分類・「う」で始まる夏の季語・「... 夏の季語
夏の季語 季語/噴井(ふけい/ふきい)を使った俳句 「噴井」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「噴井」について【表記】噴井【読み方】ふけい/ふきい【ローマ字読み】fukei子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「ふ」で始まる夏の季語・「夏の地理」を表す季語・「三夏」に分... 夏の季語
夏の季語 季語/夏袴(なつばかま)を使った俳句 「夏袴」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏袴」について【表記】夏袴【読み方】なつばかま【ローマ字読み】natsubakama子季語・関連季語・傍題・類語など・絽袴(ろばかま:robakama)・麻袴(あさばかま:asabaka... 夏の季語
夏の季語 季語/赤富士(あかふじ)を使った俳句 「赤富士」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「赤富士」について【表記】赤富士【読み方】あかふじ【ローマ字読み】akafuji子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「あ」で始まる夏の季語・「夏の地理」を表す季語・「晩夏」... 夏の季語
夏の季語 季語/皐月波(さつきなみ)を使った俳句 「皐月波」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「皐月波」について【表記】皐月波【読み方】さつきなみ【ローマ字読み】satsukinami子季語・関連季語・傍題・類語など・五月波(さつきなみ:satsukinami_)-季節による分類... 夏の季語
夏の季語 季語/滝(たき)を使った俳句 「滝」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「滝」について【表記】滝【読み方】たき【ローマ字読み】taki子季語・関連季語・傍題・類語など・滝見(たきみ:takimi)・滝見茶屋(たきみぢゃや:takimijaya)・滝壺(たきつぼ:... 夏の季語
夏の季語 季語/甚平(じんべい)を使った俳句 「甚平」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「甚平」について【表記】甚平【読み方】じんべい【ローマ字読み】jimbei子季語・関連季語・傍題・類語など・甚兵衛(じんべえ:jimbe)・じんべ(じんべ:jimbe_)-季節による分類・... 夏の季語