夏の季語 季語/夏衣(なつごろも/なつぎぬ)を使った俳句 「夏衣」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏衣」について【表記】夏衣【読み方】なつごろも/なつぎぬ【ローマ字読み】natsugoromo子季語・関連季語・傍題・類語など・夏着(なつぎ:natsugi)・夏物(なつもの:natsu... 夏の季語
夏の季語 季語/夏合羽(なつがっぱ)を使った俳句 「夏合羽」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏合羽」について【表記】夏合羽【読み方】なつがっぱ【ローマ字読み】natsugappa子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「な」で始まる夏の季語・「夏の生活」を表す季語・... 夏の季語
夏の季語 季語/梅雨穴(つゆあな)を使った俳句 「梅雨穴」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「梅雨穴」について【表記】梅雨穴【読み方】つゆあな【ローマ字読み】tsuyuana子季語・関連季語・傍題・類語など・墜栗花穴(ついりあな:tsuiriana)-季節による分類・「つ」で始... 夏の季語
夏の季語 季語/赤潮(あかしお)を使った俳句 「赤潮」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「赤潮」について【表記】赤潮【読み方】あかしお【ローマ字読み】akashio子季語・関連季語・傍題・類語など・くされ潮(くされじお:kusarejio)-季節による分類・「あ」で始まる夏の... 夏の季語
夏の季語 季語/夏服(なつふく)を使った俳句 「夏服」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏服」について【表記】夏服【読み方】なつふく【ローマ字読み】natsufuku子季語・関連季語・傍題・類語など・麻服(あさふく:asafuku)-季節による分類・「な」で始まる夏の季語・... 夏の季語
夏の季語 季語/着茣蓙(きござ)を使った俳句 「着茣蓙」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「着茣蓙」について【表記】着茣蓙【読み方】きござ【ローマ字読み】kigoza子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「き」で始まる夏の季語・「夏の生活」を表す季語・「晩夏」に分... 夏の季語
夏の季語 季語/夏の庭(なつのにわ)を使った俳句 「夏の庭」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏の庭」について【表記】夏の庭【読み方】なつのにわ【ローマ字読み】natsunoniwa子季語・関連季語・傍題・類語など・夏の園(なつのその:natsunosono)-季節による分類・... 夏の季語
夏の季語 季語/苦潮(にがしお)を使った俳句 「苦潮」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「苦潮」について【表記】苦潮【読み方】にがしお【ローマ字読み】nigashio子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「に」で始まる夏の季語・「夏の地理」を表す季語・「三夏」に分... 夏の季語
夏の季語 季語/袷(あわせ)を使った俳句 「袷」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「袷」について【表記】袷【読み方】あわせ【ローマ字読み】awase子季語・関連季語・傍題・類語など・初袷(はつあわせ:hatsuawase)・素袷(すあわせ:suawase)・綿抜(わたぬき... 夏の季語
夏の季語 季語/夏の水(なつのみず)を使った俳句 「夏の水」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏の水」について【表記】夏の水【読み方】なつのみず【ローマ字読み】natsunomizu子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「な」で始まる夏の季語・「夏の地理」を表す季語... 夏の季語