冬の季語 季語/冬の夜(ふゆのよ)を使った俳句 「冬の夜」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「冬の夜」について【表記】冬の夜【読み方】ふゆのよ【ローマ字読み】fuyunoyo子季語・関連季語・傍題・類語など・夜半の冬(よわのふゆ:yowanofuyu)・寒夜(かんや:kanya... 冬の季語
冬の季語 季語/冬旱(ふゆひでり)を使った俳句 「冬旱」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「冬旱」について【表記】冬旱【読み方】ふゆひでり【ローマ字読み】fuyuhideri子季語・関連季語・傍題・類語など・寒旱(かんひでり:kanhideri)-季節による分類・「ふ」で始まる... 冬の季語
冬の季語 季語/晩冬(ばんとう)を使った俳句 「晩冬」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「晩冬」について【表記】晩冬【読み方】ばんとう【ローマ字読み】banto子季語・関連季語・傍題・類語など・季冬(きとう:kito)・下冬(かとう:kato_)・末冬(まつとう:matsut... 冬の季語
冬の季語 季語/冷し(つめたし)を使った俳句 「冷し」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「冷し」について【表記】冷し【読み方】つめたし【ローマ字読み】tsumetashi_子季語・関連季語・傍題・類語など・底冷(そこびえ:sokobie)-季節による分類・「つ」で始まる冬の季... 冬の季語
冬の季語 季語/冬の空(ふゆのそら)を使った俳句 「冬の空」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「冬の空」について【表記】冬の空【読み方】ふゆのそら【ローマ字読み】fuyunosora子季語・関連季語・傍題・類語など・冬空(ふゆぞら:fuyuzora)・冬青空(ふゆあおぞら:fuy... 冬の季語
冬の季語 季語/一月(いちがつ)を使った俳句 「一月」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「一月」について【表記】一月【読み方】いちがつ【ローマ字読み】ichigatsu子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「い」で始まる冬の季語・「冬の時候」を表す季語・「晩冬」に... 冬の季語
冬の季語 季語/寒し(さむし)を使った俳句 「寒し」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「寒し」について【表記】寒し【読み方】さむし【ローマ字読み】samushi子季語・関連季語・傍題・類語など・寒気(かんき:kanki)・寒威(かんい:kani_)・寒冷(かんれい:kanr... 冬の季語
冬の季語 季語/冬の雲(ふゆのくも)を使った俳句 「冬の雲」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「冬の雲」について【表記】冬の雲【読み方】ふゆのくも【ローマ字読み】fuyunokumo子季語・関連季語・傍題・類語など・冬雲(ふゆぐも:fuyugumo)・寒雲(かんうん:kanun)... 冬の季語
冬の季語 季語/大呂(たいろ)を使った俳句 「大呂」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「大呂」について【表記】大呂【読み方】たいろ【ローマ字読み】tairo子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「た」で始まる冬の季語・「冬の時候」を表す季語・「仲冬」に分類される... 冬の季語
冬の季語 季語/冴ゆる(さゆる)を使った俳句 「冴ゆる」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「冴ゆる」について【表記】冴ゆる【読み方】さゆる【ローマ字読み】sayuru子季語・関連季語・傍題・類語など・冴え(さえ:sae)・月冴ゆる(つきさゆる:tsukisayuru)・声冴ゆ... 冬の季語