冬の季語

スポンサーリンク
冬の季語

季語/霰(あられ)を使った俳句

「霰」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「霰」について【表記】霰【読み方】あられ【ローマ字読み】arare子季語・関連季語・傍題・類語など・雪あられ(ゆきあられ:yukiarare)・氷あられ(こおりあられ:koriarare)・...
冬の季語

季語/雪女(ゆきおんな)を使った俳句

「雪女」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「雪女」について【表記】雪女【読み方】ゆきおんな【ローマ字読み】yukionna子季語・関連季語・傍題・類語など・雪女郎(ゆきじょろう:yukijoro)・雪鬼(ゆきおに:yukioni)...
冬の季語

季語/朽野(くだらの)を使った俳句

「朽野」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「朽野」について【表記】朽野【読み方】くだらの【ローマ字読み】kudarano子季語・関連季語・傍題・類語など・くだら野(くだらの:kudarano_)-季節による分類・「く」で始まる冬の...
冬の季語

季語/北しぶき(きたしぶき)を使った俳句

「北しぶき」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「北しぶき」について【表記】北しぶき【読み方】きたしぶき【ローマ字読み】kitashibuki子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「き」で始まる冬の季語・「冬の天文」を表...
冬の季語

季語/霙(みぞれ)を使った俳句

「霙」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「霙」について【表記】霙【読み方】みぞれ【ローマ字読み】mizore_子季語・関連季語・傍題・類語など・雪雑り(ゆきまじり:yukimajiri)・雪交ぜ(ゆきまぜ:yukimaze)-季節...
冬の季語

季語/しずりを使った俳句

「しずり」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「しずり」について【表記】しずり【読み方】しずり【ローマ字読み】shizuri子季語・関連季語・傍題・類語など・しずり雪(しずりゆき:shizuriyuki)・垂れ(しずれ:shizur...
冬の季語

季語/冬田(ふゆた)を使った俳句

「冬田」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「冬田」について【表記】冬田【読み方】ふゆた【ローマ字読み】fuyuta子季語・関連季語・傍題・類語など・冬の田(ふゆのた:fuyunota)・休め田(やすめた:yasumeta)・冬田道...
冬の季語

季語/ならいを使った俳句

「ならい」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「ならい」について【表記】ならい【読み方】ならい【ローマ字読み】narai子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「な」で始まる冬の季語・「冬の天文」を表す季語・「三冬」に分類...
冬の季語

季語/氷晶(ひょうしょう)を使った俳句

「氷晶」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「氷晶」について【表記】氷晶【読み方】ひょうしょう【ローマ字読み】hyosho子季語・関連季語・傍題・類語など・氷塵(ひょうじん:hyojin)・氷霧(ひょうむ:hyomu)・霧雪(むせつ...
冬の季語

季語/冬の雷(ふゆのらい)を使った俳句

「冬の雷」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「冬の雷」について【表記】冬の雷【読み方】ふゆのらい【ローマ字読み】fuyunorai子季語・関連季語・傍題・類語など・寒雷(かんらい:kanrai)-季節による分類・「ふ」で始まる冬の...