春の季語

スポンサーリンク
春の季語

季語/春潮(しゅんちょう)を使った俳句

「春潮」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「春潮」について【表記】春潮【読み方】しゅんちょう【ローマ字読み】shuncho_子季語・関連季語・傍題・類語など・春の潮(はるのしお:harunoshio)-季節による分類・「し」で始ま...
春の季語

季語/凍解(いてどけ)を使った俳句

「凍解」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「凍解」について【表記】凍解【読み方】いてどけ【ローマ字読み】itedoke子季語・関連季語・傍題・類語など・凍解くる(いてとくる:itetokuru)・凍ゆるむ(いてゆるむ:iteyur...
春の季語

季語/淡雪(あわゆき)を使った俳句

「淡雪」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「淡雪」について【表記】淡雪【読み方】あわゆき【ローマ字読み】awayuki子季語・関連季語・傍題・類語など・牡丹雪(ぼたんゆき:botanyuki)・綿雪(わたゆき:watayuki)・...
春の季語

季語/花曇(はなぐもり)を使った俳句

「花曇」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「花曇」について【表記】花曇【読み方】はなぐもり【ローマ字読み】hanagumori子季語・関連季語・傍題・類語など・養花天(ようかてん:yokaten)-季節による分類・「は」で始まる春...
春の季語

季語/彼岸潮(ひがんじお)を使った俳句

「彼岸潮」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「彼岸潮」について【表記】彼岸潮【読み方】ひがんじお【ローマ字読み】higanjio子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「ひ」で始まる春の季語・「春の地理」を表す季語・「仲...
春の季語

季語/薄氷(うすらい/うすごおり)を使った俳句

「薄氷」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「薄氷」について【表記】薄氷【読み方】うすらい/うすごおり【ローマ字読み】usurai子季語・関連季語・傍題・類語など・残る氷(のこるこおり:nokorukori)・春の氷(はるのこおり:...
春の季語

季語/斑雪(はだれ)を使った俳句

「斑雪」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「斑雪」について【表記】斑雪【読み方】はだれ【ローマ字読み】hadare子季語・関連季語・傍題・類語など・はだら(はだら:hadara)・はだら雪(はだらゆき:hadarayuki)・斑雪...
春の季語

季語/鳥曇(とりぐもり)を使った俳句

「鳥曇」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「鳥曇」について【表記】鳥曇【読み方】とりぐもり【ローマ字読み】torigumori子季語・関連季語・傍題・類語など・鳥雲(とりくも:torikumo)・鳥風(とりかぜ:torikaze)...
春の季語

季語/潮干潟(しおひがた)を使った俳句

「潮干潟」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「潮干潟」について【表記】潮干潟【読み方】しおひがた【ローマ字読み】shiohigata子季語・関連季語・傍題・類語など・干潟(ひがた:higata)・干潟波(ひがたなみ:higatan...
春の季語

季語/氷解く(こおりとく)を使った俳句

「氷解く」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「氷解く」について【表記】氷解く【読み方】こおりとく【ローマ字読み】koritoku子季語・関連季語・傍題・類語など・解氷(かいひょう:kaihyo)・浮氷(うきごおり:ukigori)...