季語/紅の花(べにのはな)を使った俳句

「紅の花」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「紅の花」について

【表記】紅の花

【読み方】べにのはな

【ローマ字読み】beninohana

子季語・関連季語・傍題・類語など

・紅花(べにばな:benibana)

・紅藍花(べにばな:benibana_)

・末摘花(すえつむはな:suetsumuhana)

季節による分類

・「へ」で始まる夏の季語

・「夏の植物」を表す季語

・「仲夏」に分類される季語

月ごとの分類

6月の季語

紅の花を含む俳句例

眉掃を俤にして紅粉の花/芭蕉

鰐怒る上には紅の花鬘/横光利一

山雲の一日去らず紅の花/岸田稚

蕾かと見れば千日紅の花/星野椿

紅の花峠は水の上にあり/皆川盤水

桐の花紅の夕日は人去る方/桂信子

まゆはきを俤にして紅粉の花/芭蕉

雨の樹の下には紅の花衣/横光利一

先生の膝にこぼれ日紅の花/岸田稚

母の日や母は病むとも紅の花/林翔

行く末は誰が肌触れむ紅の花/芭蕉

百姓の娘顔よし紅藍の花/高濱虚子

有明の影なかりけり紅の花/安保柳汀

鳥海はもとより見えず紅の花/森田峠

桜咲てお白粉売や紅粉売や/正岡子規

信楽のまこと窯変紅の花/大野雑草子

垣越すと揃ふ縷紅の花の向き/堀葦男

山蔭やここもとの日は紅の花/千代尼

裸子に甚平著せよ紅藍の花/高浜虚子

広幅の大淀染めよ紅の花/殿村莵絲子

俳句例:21句目~

藍の花栞れば紅の失せにけり/坊城中子

紅藍花を活けて風呼ぶ座敷蔵/近藤静輔

顔紅粉をいつ染めなせし最上雉子/清風

峠より日が濃くなれり紅の花/皆川盤水

恋の句の芭蕉に多し紅の花/加藤羝羊子

手のいたき顔して渡す紅の花/加藤楸邨

月山へつぎはぎの雲紅の花/藤田あけ烏

紅の花暁方は土にほふなり/古賀まり子

紅の花刺あることを君知るや/加藤晴子

紅の花文書くひまに開きつつ/山本洋子

紅粉におちて落たる雲雀かな/立花北枝

紅粉つけた人は大気や白牡丹/立花北枝

とりどりに人の夕べや紅粉の花/岡井省二

母の日の五月つごもり紅粉の花/山口青邨

紅粉花を剪る夕暮はやき雨の中/古舘曹人

紅藍の花人に熱き手つめたき手/古舘曹人

紅つくることいまはせず紅の花/下村梅子

曲り家の牛鳴いてゐし紅の花/阿部月山子

紅粉の花おはんの使来れば剪る/山口青邨

眉などは刷かぬ妻なり紅の花/市村究一郎

俳句例:41句目~

ゆづり葉の茎も紅粉さす旦かな/斯波園女

鳴いている小鳥はすずめ紅の花/三橋敏雄

紅の花枯れし赤さはもうあせず/加藤知世子

紅の花葉先するどく干されけり/百村美代女

紅粉うりの来るは田草の絶間かな/斯波園女

紅藍の花したたか裾を濡らしけり/古舘曹人

打水やずんずん生くる紅の花/竹下しづの女

さびしをりほそみかるみや紅の花/加藤三七子

ガラス戸を開け放ちたる紅粉花の風/斉藤夏風

乙女らに古歌おぼつかな紅の花/鍵和田のり子

なでしこよ紅粉おしろいも散らしすて/服部嵐雪

朝顔のはへあふ紅粉のねまきかな/卯七妻-春子

みちのくに摘まねば紅粉の花いきれ/加藤知世子

紅粉付てづらり並ぶや朝乙女/一茶/文政四年辛巳

紅の花アマリリス咲き残る地もせつなしたたかひやまぬ/木俣修