「晩春」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「晩春」について
【表記】晩春
【読み方】ばんしゅん
【ローマ字読み】banshun
子季語・関連季語・傍題・類語など
・季春(きしゅん:kishun)
・春の終り(はるのおわり:harunowari)
–
季節による分類
・「は」で始まる春の季語
・「春の時候」を表す季語
・「晩春」に分類される季語
月ごとの分類
晩春を含む俳句例
客は猗頓主は陶朱夷講/晩春
掌に一滴の水を晩春/北島輝郎
執着も終着も晩春の中/金城けい
わが晩春狂者と松の花毟る/三谷昭
晩春の地震や志功版画展/栗林千津
大晩春泥ん泥泥どろ泥ん/永田耕衣
晩春や揚もの種の鱚の膚/石塚友二
晩春の雨に光るは黒き貨車/南椏琅
晩春の河内に低き葡萄棚/角川照子
晩春の空は住所を失えり/津沢マサ子
晩春の花粉を浴びて女眠る/和田悟朗
晩春の街を曳きゆく飛行船/熊谷愛子
晩春のとろりと海や母郷見ゆ/有働享
晩春の髪は切口より炎える/柿本多映
晩春二人乱反射する八郎潟/福富健男
生涯のかかる晩春抜糸あと/中島斌雄
晩春の一日母が奈良の旅/河合佳代子
晩春の夜の火鉢に朱を零す/宮武寒々
象潟を晩春とおりけり二名/阿部完市
晩春の猫が草吐く麓かな/大木あまり
俳句例:21句目~
晩春の登りつめたる峠の木/廣瀬直人
晩春の蝙蝠傘を巻き給え/宇多喜代子
吾ありて人人ありてわが晩春/栗林千津
晩春のけづり細めし畦を行く/木村蕪城
晩春は帽子の下の午餐かな/宇多喜代子
晩春や座して解きたる帯の丈/館岡沙緻
晩春の肉は舌よりはじまるか/三橋敏雄
老妓一子に背かれ唄ふ晩春譜/近藤一鴻
晩春のみどりのつまる魚の腸/宇多喜代子
晩春の旅よりもどる壷かかへ/青柳志解樹
晩春やわが身を載せて砂崩る/加倉井秋を
晩春や丸太を焼いて杭としぬ/加倉井秋を
晩春を吾が白き足袋汽車に乗る/細見綾子
晩春の神楽の鬼があしをみせ/宇多喜代子
晩春の祈りに似たり句作人/長谷川かな女
晩春のつながつてゐるソーセージ/奥坂まや
晩春のわが眠る場所子のかたはら/細見綾子
晩春の籬に匐はせしゴムホース/加倉井秋を
晩春の瀬々のしろきをあはれとす/山口誓子
晩春をヌード気分のマヨネーズ/小枝恵美子
俳句例:41句目~
おそはるの雀のあたま焦げにけり/室生犀星
皿になって晩春の戸棚で母を見る/夜基津吐虫
晩春のコンクリートよりボールト立つ/加倉井秋を
朝のミルクこつくり白し晩春の身は奔放に在りてしづけし/小島ゆかり