季語/鮎(あゆ)を使った俳句

俳句例:101句目~

若鮎の鰭ふりのぼる朝日かな/蓼太

鮎釣の腰の厚さよ早瀬波/草間時彦

門前の茶屋賑ひて鮎の頃/紺井/緑

鮎釣の竿一文字横に張り/高浜年尾

石につく鮎に明るき杉丸太/上村占

釣りあがる一血痕の鮎の口/中拓夫

石垢に猶くひ入や渕の鮎/向井去来

鮎釣に脂粉の女来て跼む/松村蒼石

籠の鮎弓の如くに反りしかな/篠原

鮎膾山雨弾みて到りけり/山口草堂

酒旗高し高野の麓鮎の里/高浜虚子

鮎汲に童が流す草の花/米沢吾亦紅

鮎育つ~天気や豆の花/大場白水郎

若鮎や波のすれあふ波の音/古館曹人

若鮎や瀬音つのれる南朝址/高橋好温

いざのぼれ嵯峨の鮎食ひに都鳥/貞室

黎明のひとりを加ふ鮎解禁/嶋田麻紀

若鮎や道は高きに峡の川/松根東洋城

うの花や小鮎さぱしるほそ流/中勘助

若鮎を鮎苗と呼び近江かな/上原はる

俳句例:121句目~

薄絹の水のおぼろや小鮎汲/西山泊雲

解禁のその日の鮎を見舞とす/梶尾黙

かげろふと共にちらつく小鮎哉/圃水

話さへかぐはしくなる鮎合せ/飴山實

足許の石に来てゐる鮎夕ベ/滝井孝作

道三つあつまる辻の囮鮎/大峯あきら

遠き日の鮎は銀器の残光を/吉田紫乃

還るべき山に囲まれ鮎料理/手塚美佐

風の中鮎刺のとり落すもの/橋田憲明

飯桶を伏せて鮎鮓休みの日/後藤夜半

鮎くだる山幾重にも澄みゐたる/龍太

弱りたる鮎水の色はなれきし/中野弘

さかのぼる川波の耀り鮎料理/桂信子

さびたりな茄子の紫鮎の腹/正岡子規

鮎くむや桜うぐゐも散花も/加舎白雄

待宵草片淵は暮れ鮎をどる/木津柳芽

鮎の宿夜道して行く人の声/瀧井孝作

鮎の宿新月に上ぐ風呂煙り/宮武寒々

そよ風の波が見えゐし鮎かくす/篠原

鮎の宿竹瓮行灯部屋ごとに/茂里正治

俳句例:141句目~

鮎の川播磨の国を大曲り/加藤三七子

鮎の川球磨へ球磨へと山重ね/佐藤艸

鮎の斑の卵色なるつかれかな/志城柏

鮎の瀬を教へて戻る山仕事/小早川恒

鮎の登る川風寒し二十日月/井上井月

鮎の籠雑木の坂を帰るなり/滝井孝作

とがむなよ翁さびたる鮎のすし/徳元

とことはの谷杉清し囮鮎/大峯あきら

断崖に路はすかひや鮎の宿/滝井孝作

鮎の骨強き吉野の坊泊り/百合山羽公

旅痩を祝はん鮎はさびながら/栗几/

とも釣りの囮の鮎や秋の風/増田龍雨

鮎は瀬に人は噂の淵に住む/佐藤春夫

春の漁密かに四五尾銀の鮎/飯田蛇笏

のぼり鮎すぎてまた来る蕗の雨/楸邨

はじめから川の自慢や鮎合せ/飴山實

鮎やつれゐし極月の熊野川/茨木和生

ひかり合ふ生簀の夜の囮鮎/黒田杏子

鮎を煮て鮎屋の嬶座暦かな/加藤耕子

鮎並でありし覗かせ貰ふ籠/高澤良一

俳句例:161句目~

月のいろして鮎に斑のひとところ/占

鮎供養飯しらじらと沈みけり/有働亨

鮎刺に酔ひて心の泳ぐなり/藤井彰二

朝市に鵜傷の鮎の並びけり/小林葭竹

ふるさとを源として鮎の川/津田清子

鮎刺や五月は沼の禁漁期/荒川あつし

鮎刺や夕日に雫曳きあがる/出牛青朗

鮎小あゆ花の雫を乳房かよ/山口素堂

鮎掛の反らす蹠に青嶺立つ/橋本鶏二

わが厨銀河の中に鮎を焼く/古館曹人

鮎掛の巌を路める草鞋かな/橋本鶏二

杉山の香を水の香に鮎育つ/野澤節子

一二匹鮎もかかりぬ白網/五十嵐播水

鮎掛の巌下りつたふ裸かな/橋本鶏二

鮎汲みや喜撰ヶ嶽に雲かかる/几/董

鮎汲や夕冷早く峡を占め/徳永山冬子

三寸は楽に小鮎の育ちかな/尾崎紅葉

鮎減つて村に一女が誕生す/橋本昭一

鮎溜めて蜂の巣城下秋暑し/小林康治

鮎焦げて磧一国なせりけり/吉田紫乃

俳句例:181句目~

中流の鮎釣一歩歩を進め/深見けん二

毎年の目馴染の里や鮎の川/瀧井孝作

鮎突きの白き褌のすぐ干され/上村占

鮎粥のはじける米を箸の先/星野柵彦

乗り苔の庇いづれも鮎の宿/後藤夜半

鮎粥の鮎一片の光りかな/山田みづえ

水匂ふとは上り鮎匂ふこと/藤崎久を

鮎苗の生簀に透きて雨上る/田中英子

鮎若く呼ばるるごとく遡る/八木荘一

水音も鮎さびけりな山里は/服部嵐雪

仏壇のある間も泊めて鮎の宿/林夾山

鮎釣のいかに渡りし巌かな/野村泊月

池を刺す鮎鷹海を遠くせり/巌谷小波

鮎釣の竿頭無我の境を羨む/大谷句佛

泉水に山女も活きて鮎の宿/滝井孝作

鮎釣の簑脱ぎ捨つる岩の鼻/寺田寅彦

出足いま一つ鮎漁始まれり/高澤良一

初鮎や少し焦げたる化粧塩/都筑智子

鮎釣やカヌーの早瀬遠からず/瀧春一

又やたぐひ長良の川の鮎鱠/松尾芭蕉