「暑し」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「暑し」について
【表記】暑し
【読み方】あつし
【ローマ字読み】atsushi
子季語・関連季語・傍題・類語など
・暑さ(あつさ:atsusa)
・暑苦し(あつくるし:atsukurushi)
・暑(しょ:sho)
・暑気(しょき:shoki)
・暑月(しょげつ:shogetsu)
・暑熱(しょねつ:shonetsu)
–
季節による分類
・「あ」で始まる夏の季語
・「夏の時候」を表す季語
・「三夏」に分類される季語
月ごとの分類
暑しを含む俳句例
葬や半日暑き独活畠/岸田稚
萱草は随分暑き花の色/荷兮
暑き日や栢槇一樹甃/尾崎迷堂
眼前に人出て暑し浜の町/石鼎
へつらへる心ぞ暑き夏袴/越人
満月に暑さのさめぬ畳哉/一茶
恋仇川泥暑き路上たり/三谷昭
内張の銭の暑さや土用干/許六
咳暑し茅舎小便又漏らす/茅舎
正客や暑さぞまさる床柱/雪色
菜畠に残る暑さや瓜の苗/許六
暑き日や火の見櫓の人の皃/一茶
暑き日や馬屋のなかの糠俵/恕風
三ツ二ツ星未だ暑し夕涼み/子曳
心なき石とも見えぬ暑さ哉/五始
撫て見る石の暑さや星の影/除風
是ほどの三味線暑し膝の上/来山
日今蔭を残さず街暑し/島田青峰
暑き夜を唄で参るや善光寺/一茶
木の瑞の坊主も暑し六月会/麦水
俳句例:21句目~
飯鐘の起つに懶き暑さ哉/森鴎外
物申の声に物着る暑さかな/也有
憖じひに兀長持の暑さかな/如行
傘の匂うてもどる暑さかな/涼袋
ぎす暑し青三方原歩かれず/羽公
靴音の暑さ呆けの穹の花/松澤昭
暑き日の刀にかゆる扇かな/蕪村
湖に暑さ去りゆく夕かな/星野椿
麻薬嗅ぐ犬ゐて暑き国境/堀恭子
深庇蝶ぶらさがる暑さかな/槐太
痩馬のくらつぼ暑し藁一把/史部
香盤の煙も暑き庵かな/上島鬼貫
我宿は下手の建たる暑さ哉/田福
大空の見事に暮るる暑さ哉/一茶
大蟻の畳をありく暑さかな/士朗
松一里帰路暑き日を荷ふ哉/麦水
門の月暑がへれば友もへる/一茶
小豆餅売そゝくれし暑さ哉/青畝
山の端に残る暑さや大文字/宋屋
柴垣のさはると折れる暑さ哉/周禾
俳句例:41句目~
濤暑し石に怒れるひゞきあり/暁台
暑き夜や井戸に水なき夏の月/荻子
暑き日を海に入れたり最上川/芭蕉
放埒の今生終るかに暑し/小林康治
文月や田伏の暑き仮り厠/飯田蛇笏
濁り江の泡に皺よる暑さかな/几董
暑き日に面は手習した子かな/一茶
休日の塵用暑き雨衡きて/石塚友二
飛石にとかぎの光る暑さかな/太祗
風鈴や暑き枕を裏返す/田川飛旅子
暑き夜や夢見つつ夢作りつつ/遷子
暑さ町を流れ居て夜の人通り/年尾
牛込に春陽堂や暑き冬/芥川龍之介
しほたれし我大布の暑さかな/直生
やや暑し弾痕に続く石畳/香西照雄
湖や暑さを惜しむ雲の峰/松尾芭蕉
長雨のあとの暑さや花葵/増田龍雨
桐の葉に挨のたまる暑さかな/孤屋
暑き日や猿若髭をはづしけり/曲翠
木枕に耳のさはりて暑き也/炭太祇
俳句例:61句目~
銀漢や僧衣の裾の闇暑し/小林康治
海底も暑しと階を登りくる/辻桃子
遊郭を暑しと師範學校生/筑紫磐井
跡とめて残る暑さや仕廻風呂/西勝
浪音も静かに暑し綿の花/高濱虚子
赤土の崩れて暑し山の原/京-竹翁
貝塚の原人出でよ風暑し/高井北杜
坑外は暑し坑内尚暑し/河原比佐於
暑さにも十両級と横綱級/高澤良一
夏かけて名月暑き涼み哉/松尾芭蕉
浜暑し松喰虫のひろがりて/森田峠
夕顔や髻上げて夜の暑さ/後藤夜半
夕風に暑さ残りし石畳/小川濤美子
薪割るや朝より暑き桐畠/石田波郷
池暑し我が幽体の足音達/永田耕衣
石の香や夏草赤く露暑し/松尾芭蕉
粛山のお相手暑し昼一斗/正岡子規
葛の葉の上を風吹く暑さかな/立子
下帯のあたりに残る暑さかな/李由
春喰ふた草にも暑き垣根かな/兎足
俳句例:81句目~
懶さも暑さも残る己かな/野村喜舟
萩芒二百十日の暑さかな/増田龍雨
牛頭馬頭の徘徊暑し恐山/高澤良一
民具館暑し臼/桶/箱枕/辻田克巳
芭蕉玉巻のぼる暑さかな/室生犀星
船暑し干潟へおろす米俵/飯田蛇笏
航空燈台暑し草山尨然と/渡辺水巴
朝暑し複々線の踏切越す/右城暮石
腹中に残る暑さや二万巻/子規句集
筆耕や一穂の灯に暑き宵/飯田蛇笏
打倒すやうに犬臥す暑さ哉/森鴎外
肌寒も残る暑さも身一つ/高浜虚子
暑き夜欅は人の灯に離れ/大井雅人
山刀伐峠のかくも暑き日祠神/原裕
聴講に居眠り多き暑さ哉/会津八一
聞法の暑き広間も尊けれ/島田青峰
森の蝉すずしきこゑや暑き声/乙州
老猫の耳透く暑さ兆しけり/及川貞
纏足の婆に会ひたり蒸暑し/杉本寛
梢まで来て居る秋の暑さかな/支考