「荒布」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「荒布」について
【表記】荒布
【読み方】あらめ
【ローマ字読み】arame
子季語・関連季語・傍題・類語など
・皺搗布(しわかじめ:shiwakajime)
・二叉搗布(ふたまたかじめ:futamatakajime)
・またかじめ(またかじめ:matakajime)
・荒布舟(あらめぶね:aramebune)
・荒布刈る(あらめかる:aramekaru)
・荒布干す(あらめほす:aramehosu)
–
季節による分類
・「あ」で始まる春の季語
・「春の植物」を表す季語
・「晩春」に分類される季語
月ごとの分類
荒布を含む俳句例
一瞥の荒布より海滴れる/斎藤玄
荒布干す女の力子の力/塩谷秀行
荒布焚く日覆の下の大竃/森本嘯天
夫婦舟妻が棹さす搗布採り/阿部啓史
岩窪に深き海ある黒菜かな/山口誓子
浮び来し腰に荒布や荒布刈/白井麦生
水ぎはに日没の宮荒布干す/佐野美智
湾内も白き波立つかじめ干/杉崎あさ
伊豆の国は南へ尖り荒布干す/菅裸馬
打ち揚げし荒布拾ふも掟あり/林南歩
沖波を一瞥もせず荒布干す/鈴木圭子
搗布干す浜に女の揃ひけり/清水教子
搗布焚く海女が竃は石固め/信太和風
搗布焚く神火の島の礁波/小田中柑子
荒布干す女の他は磯動かず/大野林火
荒布干す道の曲つて岬まで/中井一雄
打ち上げし荒布の乾く岩の上/太田常子
わが髪も荒布の浜に荒布並み/津田清子
オホーツク渚を滑りをる荒布/高澤良一
シードラゴン搗布林を散策す/高澤良一
俳句例:21句目~
冬ざれや汐木にからむ荒布屑/重利帆南
搗布焼いて舟底焼かず秋の暮/野村喜舟
夕東風や荒布たゞよふ濤の色/吉川漁子
縁先に波くつがへり荒布宿/坂口かぶん
荒布干す岩は地の果えりも岬/岩田汀霞
荒布塚たてり浜木綿群落す/鈴鹿野風呂
荒布寄す和寇の島を縁どりて/中村祭生
夫無くて海女万貫の荒布刈る/津田清子
月のぼり搗布の山の並ぶかな/大谷三笑
殉教の浜の白無垢荒布干す/加倉井秋を
夕浪の皺腕に掻く荒布かな/島村元句集
雁引くや荒布色なる島の子ら/高澤良一
鳶の眼や搗布の桶を横抱きに/古館曹人
波の上の桶にあふれて搗布かな/請井花谷
波の列乱るるところ搗布生ふ/小川背泳子
濡れし身は無敵荒布を抱き運ぶ/津田清子
濡れ荒布まとひ流人の裔ならず/勝亦年男
白良浜良き名を灼きて荒布干す/宮津昭彦
祭祀かな千切れ荒布を片寄せて/伊藤敬子
秋浪に追はれつ荒布よろひ来る/羽部洞然
俳句例:41句目~
笊茄の搗布つ喰ひに手が伸びて/高澤良一
かじめ切る背へ着膨れ子どつと泣く/柏禎
倒しあるヨツトの陰の荒布かな/依光陽子
荒布刈る男鹿の訛りは風まじり/畠山素空
句にならぬ淋しき磯の干し荒布/大森碧水
啓蟄の脛ましろなるかじめ採り/松村蒼石
荒布干す一郭天にちゅうする香/古屋秀雄
夕凪ぎて荒布いろなる家の中/福田甲子雄
夕市に搗布を刻み刻み売る/水野/すみこ
荒布干す婆下垂胃を日に晒らし/熊谷愛子
鷹も翼重き日あらむ荒布乾らぶ/成田千空
荒布干す薄ら日なれど磯まぶし/植竹春鳥
大いなるけふの浪音荒布干す/平尾楽山人
奥能登のもう搗布刈始めしと/谷村喜美子
身を入れてかじめを刻む時雨市/古舘曹人
怒濤来てゆるがす磯の荒布干/水原秋櫻子
水中眼鏡荒布の海の既知と未知/津田清子
手に痛きほどに荒布の乾きをり/橋本志げの
浜の日を濁して焚きし荒布かな/島村元句集
海に克ちて渚に立てば荒布かな/島村元句集
俳句例:61句目~
海女の背に一すぢかゝる荒布かな/高梨花人
辺つ浪のくだけに荒布拾ふなり/鈴鹿野風呂
上ぐるより縄つきまとふ荒布かな/松藤夏山
沖かけてものものしきぞかじめ舟/石塚友二
干潮にかじめひらひら蝶を追う/長谷川かな女
老臭は死臭の稀釈みづからに嗅ぎつつ慣れむ死にあらかじめ/高橋睦郎