「枯蘆」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「枯蘆」について
【表記】枯蘆
【読み方】かれあし
【ローマ字読み】kareashi
子季語・関連季語・傍題・類語など
・蘆の枯葉(あしのかれは:ashinokareha)
・枯蘆原(かれあしわら:kareashiwara)
・寒蘆(かんろ:kanro_)
–
季節による分類
・「か」で始まる冬の季語
・「冬の植物」を表す季語
・「三冬」に分類される季語
月ごとの分類
枯蘆を含む俳句例
湖や枯葦に降る白き雪/裕
枯蘆の茫々と艶雪解川/欣一
枯蘆に傾城町の夕日哉/百里
枯蘆や低う鳥たつ水の上/麦水
枯芦や低う鳥たつ水の上/麦水
枯蘆に沓や残して池の鴨/乙由
枯蘆の墨絵に似たる雀哉/荊花
枯蘆に鶴の脛そふ洲崎哉/猶存
枯蘆や起て戦ふ一しぐれ/淡々
枯蘆や朝日に氷る鮠の顔/惟然
枯蘆の穂は獣毛と異ならず/誓子
枯蘆や名をかき寄る潮頭/東潮/
枯蘆や同じ処に捨小舟/正岡子規
枯蘆やうす雪とぢし水の中/木歩
枯芦や難波入江のささら波/鬼貫
枯蘆に蠣殻捨てし漁村かな/青嵐
枯蘆の麁相にあける月夜哉/乙二
浮寝鴨薄眼入日の金枯葦/桂信子
枯蘆を手かゝりにして氷哉/北枝
枯蘆を刈りて洲崎の廓かな/子規
俳句例:21句目~
枯芦や渡良瀬川は風の川/岸田稚
枯芦に大阪沈む煙かな/橙黄子/
枯蘆や難波入江のさゝら波/鬼貫
枯蘆に逆潮迅き藤戸川/上杉緑鋒
太陽へ枯芦をたつ大鴉/佐野美智
対岸の枯蘆までは道狭く/星野椿
枯葦の茫々と艶雪解川/澤木欣一
枯蘆やしるべして行く雨の声/暁台
枯芦に一句捻るか白鷺は/高澤良一
枯蘆の折レ葉ひとつに入帆哉/一晶
枯蘆の中にごそつく蛙哉/正岡子規
枯蘆や夕を浪の尖りつゝ/野村喜舟
枯蘆や夜々に折れ込む鴨の上/素丸
枯蘆や朽ち盡したる澪標/寺田寅彦
正月の多摩の枯芦雅やか/細見綾子
海道や蘆枯川をしば~に/尾崎迷堂
枯芦に火を放ちたり渡守/角田竹冷
刈りすゝみゆき枯芦に囲まるる/稚
芦枯れてより川波の荒々し/樋笠文
葦枯れる流れぬ水の端々に/桂信子
俳句例:41句目~
枯芦に越流堤の風尖る/町田しげき
蘆枯れて水流は真中急ぎをり/澄雄
枯蘆のはて銀婚の影落す/古舘曹人
枯芦の一本づつのちがふ声/長田等
枯蘆の吹き凹みたる葎かな/上村占
枯芦の一本づつの日暮かな/岸田稚
大沼の島に紅葉と枯葭と/高木晴子
蜘蛛走る枯葦中の水溜り/松村蒼石
風うけて蘆の枯葉や流れ行く/立子
枯葦の水の中なる葉のみどり/拓夫
枯芦の中の水路も海の色/北澤瑞史
枯芦の中淋しめば空仰ぐ/山田弘子
枯葭の隔つ荒磯と麦畑と/高濱年尾
枯芦の日に呟くを俳言と/高澤良一
枯芦の空の海あるさま/栗林一石路
枯芦の音聞いて来し耳飾/佐藤和夫
枯芦の風音通ふ旅寝かな/草間時彦
枯蘆や揖斐の渡舟のなほ存す/帚木
枯芦や野原の中の昼の月/藤野古白
枯葦にひと日平らな空と水/桂信子
俳句例:61句目~
枯蘆におよぶわづかの日を愛す/敦
枯蘆の空の海あるさま/栗林一石路
旅は北へ枯芦の風先立てて/山口草堂
枯芦を隔てたる人倉に入る/木村蕪城
枯葦原必死のいろに火を待てり/蒼石
むせぶとも蘆の枯葉の燃しさり/曾良
枯葦や大河は持たぬ川の音/中村明子
枯蘆に娼婦のうたの洩る月夜/瀧春一
枯葦の折れ重なりて蟹の穴/寺田寅彦
三月の枯葦原は遠くうすれ/松村蒼石
枯蘆の天をこぼれて蘆すずめ/辻桃子
枯芦に対す先師に対すごと/高澤良一
枯芦に春風吹けば目高かな/子規句集
枯蘆に岸の椿や隅田ほとり/喜谷六花
枯蘆にしろがねの猫うづくまる/鶏二
枯葦の肥後に海なし湖の色/古舘曹人
枯芦の葉屑浮く水動きをり/高澤良一
夕茜枯芦くらき波まとふ/鷲谷七菜子
枯芦に沼浪荒くなりにけり/松藤夏山
枯芦やうす雪とぢし水の中/富田木歩
俳句例:81句目~
枯芦に男出でたり鶏提げて/宮田正和
己が影枯葦原を移りゆく/斎藤キヌ子
枯葦の沈む沈むと喚びをり/柿本多映
枯葦に舫ひありしは海の船/行方克巳
枯芦の中あたゝかき舟の路/野村泊月
彼岸過ぐ枯葦がうすももいろに/蒼石
枯芦の中に沈めり沈み橋/阿部美津子
枯蘆の中へ~と道のあり/池内たけし
枯蘆の青麦のわが胃は痛み/林原耒井
枯芦の玲瓏と空ばかりかな/村上麓人
枯芦の沈む沈むと喚びをり/柿本多映
枯芦の水路は鮒の通りみち/高澤良一
枯葦の風の形にでんでら野/久保羯鼓
枯芦の根水に夕日映りけり/大谷句佛
枯蘆や浅間ヶ嶽の雪ぐもり/村上鬼城
枯蘆や網を干したる河の岸/寺田寅彦
枯蘆や西日あかるき穂のなびき/碧童
枯蘆に酒のさめゆく俥かな/清原枴童
枯蘆や靡きそろひて相摶たず/ゐの吉
枯芦の中へ~と道のあり/池内たけし