「麦の芽」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「麦の芽」について
【表記】麦の芽
【読み方】むぎのめ
【ローマ字読み】muginome
子季語・関連季語・傍題・類語など
・芽麦(めむぎ:memugi)
–
季節による分類
・「む」で始まる冬の季語
・「冬の植物」を表す季語
・「初冬」に分類される季語
月ごとの分類
麦の芽を含む俳句例
麦の芽を風が起しぬ相模灘/原裕
麦の芽にここも人里寒鴉/中村汀女
畝幅も芽麦のいろも故山なる/篠原
麦の芽に筑波颪や初大師/三宅孤軒
麦の芽の畑の果の遠筑波/笹目翠風
夜をはなれゆく麦の芽と初鴉/龍太
寒さ夕月となる麦の芽/栗林一石路
麦の芽や風垣したる砂畠/吉田冬葉
麦の芽にちりて太古の貝白し/飴山實
麦の芽や土竜瑞土展示して/香西照雄
初機や芽麦の縞を窓ごしに/荒井正隆
麦の芽の神代村に来て遊ぶ/遠藤梧逸
筑紫野の芽麦縞なす朝の靄/林かつみ
麦の芽の土をもたげて霜柱/西山泊雲
麦の芽の四方八方疑へり/八木三日女
麦の芽のしづかなる列厠より/森澄雄
麦の芽のうごかぬ程に小雪ちる/蝶夢
日輪は空に麦の芽土の上/長谷川素逝
麦の芽や城水攻めの堤あと/宮崎敏昭
芽麦より梅へ移して目の細う/林原耒井
俳句例:21句目~
芽麦畠ひと送る礼こまやかに/岡井省二
麦の芽や塚と呼ばれて古墳群/佐藤千兵
麦の芽や妙義の裏へ日が廻り/宮津昭彦
門一歩出れば麦の芽果しなく/岡田翠紅
初霜や麦の芽二寸ばかりなり/寺田寅彦
鷹の影芽麦の縞に来て澄めり/西本一都
麦の芽が光る厚雲割れて直ぐ/西東三鬼
好日の土麦の芽の影とあり/長谷川素逝
麦の芽や西日染まらぬ岬の鼻/河野南畦
麦の芽が風筋を知り始めけり/広瀬直人
麦の芽にふるさとびとや頬被/橋本鶏二
麦の芽に海の日照らふ丘畑/鈴鹿野風呂
麦の芽に鵯の影飛ぶ朝日かな/石塚友二
校舎裏墓地と芽麦と谷へ陥つ/木村蕪城
麦の芽の丘の起伏も美まし国/高濱虚子
家に菓子なければ麦の芽は二寸/清水径子
でこぼこの麦の芽の列没日呼ぶ/桜井博道
ともに踏みて光る麦の芽好敵手/伊藤京子
麦の芽やドイツ語圏に入りたる/中川禮子
わが影の芽麦に入りしところそよぐ/篠原
俳句例:41句目~
囚作の斯くとぎれなき芽麦かな/西本一都
麦の芽に夕日さす顔あげずゆく/下村槐太
麦の芽の鶸色となり泊つるかな/中西舗土
麦の芽に汽車の煙のさはり消ゆ/中村汀女
捩れつつ伸びる麦の芽塾の児よ/香西照雄
麦の芽に松籟落ちてかぎりなし/富安風生
晩照や麦の芽土に消え入りて/百合山羽公
麦の芽や虫縦横にひかりとぶ/篠田悌二郎
芽麦青し天の底まで階をなす/磯貝碧蹄館
麦の芽の立つこの星に磁力あり/辻美奈子
麦の芽や辞書を読み来る女学生/桜井博道
麦の芽や鳥のごとくに老人は/小島千架子
麦の芽をてんてんと月移りをり/加藤楸邨
麦の芽に朝日が投げし棒の影/百合山羽公
麦の芽のつづきて武田絵巻かな/古舘曹人
麦の芽のまだ一寸や八ヶ岳の風/風間/淑
麦の芽に艪の音おこり遠ざかる/中村汀女
麦の芽の烈風乳房うづきゆく/八木三日女
麦の芽の青さたまたま早き帰路/楠本憲吉
麦の芽は一と吹き風に埋むらむ/原田種茅
俳句例:61句目~
麦の芽の生ひ出て天を覆ひとす/長谷川素逝
志摩の山丘となりゆき芽麦のぶ/鈴鹿野風呂
麦の芽の線が遠くへあつまりぬ/長谷川素逝
大寒の日へ麦の芽のたちあがる/長谷川素逝
麦の芽が身をひとひねり薄雪抜く/香西照雄
麦の芽のうねうねの縞丘をなし/長谷川素逝
麦の芽のごとくに冬を耐ふべしや/高橋馬相
麦の芽に日輪わたりかはりなし/長谷川素逝
麦の芽に井戸もすぐ出来小家建ち/中村汀女
麦の芽や地の暦日のいつはらず/長谷川素逝
麦の芽とおぼろの暈をもつ月と/長谷川素逝
麦の芽にきのふの雨の土のいろ/長谷川素逝
麦の芽に暖冬異変ありにけり/阿部みどり女
麦の芽を描く點を打つ音となる/加倉井秋を
麦の芽や黄河は遠く目に消ゆる/長谷川素逝
あたたかき雨や芽麦に消えて降る/長谷川素逝
麦の芽のうすうすとあり離村の子/能村登四郎
麦の芽にぢかに灯を当て探しもの/波多野爽波
麦の芽の立つむきむきに土たひら/長谷川素逝
やけあとに民のいとなみ芽麦伸ぶ/長谷川素逝
俳句例:81句目~
麦の芽はあふるゝみどりつゝみかね/高橋馬相
麦の芽をしとねと君がかばねおく/長谷川素逝
麦の芽にサーカスの楽とどきけり/加藤三七子
麦の芽をひとつもらさず朝日照る/百合山羽公
麦の芽をもう踏みたくてたまらない/櫂未知子
土は自在に麦の芽葉先まろやかに/中村草田男
麦の芽や子が呼ぶごとく乳満ち来/石田いづみ
麦の芽のもえ初めし風邪に籠りけり/金尾梅の門
野はたのし芽麦のみどりあはけれど/長谷川素逝
麦の芽の風にふれあひそめにけり/久木原みよこ
日あたりて冱てのゆるまぬ芽麦かな/長谷川素逝
麦の芽をつつみてひかりやはらかし/長谷川素逝